さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

二度寝しない方法

投稿日:

スポンサーリンク

最近二度寝が多いです。

日中せっかく眠らず頑張ってるのに、よる23時以降になるとウトウトしてくることが多いですね。そこで仮眠を取ってしのごうとすると予想以上に寝てしまい目覚めてからしまったと後悔します。

二度寝しないいい方法はないかなぁと言うのが今の悩みです。意図せずに思わず寝てしまった場合、私の場合はそのまま起きて頑張ろうか、それとも諦めて二度寝するか?この二者択一でいつも悩みます。
もちろんそのまま起きていればいいに決まってるんですが、二度寝するくらいなので起きた時に眠いわけです。

そこで二度寝するかどうかの基準を決めていなかったことに気づきました。
その前にまず、二度寝かどうかの判定をどうするか。これを決めていませんでした。
一旦起きてから2時間以内に寝ると、脳はそれを二度寝と判断するというのを読んだ記憶があります。
それに基づけば、自分は毎朝5時おきなので、早朝3時以降に目が冷めた場合は、2時間後が起床時間を過ぎてしまう。
そこで、起きた時に3時過ぎならそのまま寝ずに頑張る。
これを一つの基準にしようと思います。

さて、日曜の結果です。
超短眠30日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:00-06:00(05:00)○
仮眠1:07:30-07:40(00:10)×
仮眠2:09:30-10:30(01:00)○
仮眠3:19:00-19:15(00:15)○
仮眠4:23:30-00:00(00:30)○
*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

23時30分の仮眠のあと、二度寝で6時まで寝てしまいました。
眠くなる前に仮眠をしっかり取る。睡眠時間は眠気とは関係ないということを再度無意識下に浸透させるということで様子を見たいと思います。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

睡眠不足 症状

スポンサーリンク 最近の研究で、睡眠不足は認知機能が低下するという症状の研究結果の発表がありました。 が、研究の仕方を見ると、一晩寝ないで徹夜したグループと、ふつうに睡眠をとったグループにおいて、認知 …

睡眠時間

スポンサーリンク 理想の睡眠時間は7時間。 睡眠時間を検索するとそういった記事もよく見かけます。 睡眠負債という言葉が流行語大賞の候補にも挙がるほど睡眠は注目されていますが、客観的なエビデンスがほとん …

飴と鞭で二度寝防止を試してみる

スポンサーリンク このところ、起床後の二度寝が治らない。 せっかく決めた時間にパッと起きれるのにもったいない。 これでは、一旦起きても眠いならまた寝ていいんだ、そう脳が勘違いしてしまう。 何とかしない …

睡眠 揺れ

スポンサーリンク ジュネーブ大学とローザンヌ大学の実験によると、ベッドを揺らした状態で寝ると睡眠が改善され、睡眠中の記憶化も良くなるそうです。 とはいえ、揺れるベッドを人工的にどう起こすかが問題ですが …

睡眠 グッズ

スポンサーリンク 質の良い睡眠をとるための睡眠グッズって持ってる方多そうですね。枕とか布団とか。以前は低反発性の枕やマットが人気で話題にもなりました。浅田真央さんの愛用しているのとか。 私の場合、一端 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>