さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

二度寝しない方法

投稿日:

スポンサーリンク

最近二度寝が多いです。

日中せっかく眠らず頑張ってるのに、よる23時以降になるとウトウトしてくることが多いですね。そこで仮眠を取ってしのごうとすると予想以上に寝てしまい目覚めてからしまったと後悔します。

二度寝しないいい方法はないかなぁと言うのが今の悩みです。意図せずに思わず寝てしまった場合、私の場合はそのまま起きて頑張ろうか、それとも諦めて二度寝するか?この二者択一でいつも悩みます。
もちろんそのまま起きていればいいに決まってるんですが、二度寝するくらいなので起きた時に眠いわけです。

そこで二度寝するかどうかの基準を決めていなかったことに気づきました。
その前にまず、二度寝かどうかの判定をどうするか。これを決めていませんでした。
一旦起きてから2時間以内に寝ると、脳はそれを二度寝と判断するというのを読んだ記憶があります。
それに基づけば、自分は毎朝5時おきなので、早朝3時以降に目が冷めた場合は、2時間後が起床時間を過ぎてしまう。
そこで、起きた時に3時過ぎならそのまま寝ずに頑張る。
これを一つの基準にしようと思います。

さて、日曜の結果です。
超短眠30日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:00-06:00(05:00)○
仮眠1:07:30-07:40(00:10)×
仮眠2:09:30-10:30(01:00)○
仮眠3:19:00-19:15(00:15)○
仮眠4:23:30-00:00(00:30)○
*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

23時30分の仮眠のあと、二度寝で6時まで寝てしまいました。
眠くなる前に仮眠をしっかり取る。睡眠時間は眠気とは関係ないということを再度無意識下に浸透させるということで様子を見たいと思います。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

食後の眠気防止策

スポンサーリンク 食後に眠くなるのは、食べたものを消化する際に胃腸に血液が集まって、脳の血液が少なくなるからだとか聞きます。 実際のところはどうなのかわかりませんが、眠気と血流って結構関係がありそうで …

早起きのコツ

スポンサーリンク 今朝の起床は2時23分でした。 アラームは1時45分。 38分の寝坊。 よって、明日のアラームはここを基準にセットします。 つまり今朝より5分早めの2時18分にバイブレーションが起動 …

電車で寝ない方法

スポンサーリンク 数日前から実行中の私流電車で寝ない方法。 それは毎回停車した駅で一旦外に出るという単純な方法です。 毎回が基本ですが、混雑していると、自分が立っている場所から出入口が離れているとなか …

睡眠不足は認知症リスクが高まる?

スポンサーリンク 週刊文春にアメリカの最新研究で、睡眠不足は認知症リスクが増えるという記事がありました。 超単眠生活を目指す私としてはドキッとするタイトルです。 さっそく読んでみると、 ここで言ってい …

姿勢と眠気

スポンサーリンク こちらで紹介の本  ↓ https://agehaing.com/短時間睡眠-方法/ 座り方や姿勢で睡魔は大きく変わるという説明があります。 人は睡眠中は体が横になりますが、それはつま …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>