さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

健康

仮眠 姿勢

投稿日:

スポンサーリンク

仮眠の効果って最近よく取り上げられますよね・

・寝不足を補う効果

・食後の眠気を覚ます効果

などなど

仮眠は眠気が襲ってきたらするんじゃなくて、本格的に寝てしまいそうな前にそれよりも軽めの睡眠をとることで頭をスッキリさせるといった人がいてなるほどって膝を打ちました。
というのも、夜布団で本格的に寝る以外にしっかり時間をかけて熟睡してしまうと自律神経のリズムが乱れるそうです。

そうならないために軽めの仮眠でリズムを整える。
仮眠に対する認識が変わりました。

もう一つ驚いた情報。

仮眠は必ずしも眠らなくても良くて、目を閉じるだけでも効果があるということです。

仮眠というと「短時間の眠り」と思いがちですが、目を閉じてリラックスするだけでも十分効果があるってステキじゃないですか。
行き返りの電車でついうとうとして周囲の乗客にヒヤッとされたりするので、逆に私は、眠らないで目だけ閉じてリラックスするようにしたいぐらいです。ヾ(>▽<)

仮眠というとデスクに座ってとる場合が多そうですが、最近私が発見した仮眠の時の姿勢の仕方は

・手のひらを広げる
・吐く息に意識を持っていって吸う息よりも長くする

です。これは自律神経の本を多数出している順天堂大学の小林弘幸先生の本を読んで発見しました。

自律神経のうち交感神経は男性は30歳から、女性は40歳からガクンと落ちるそうです。
そうならないための具体的なノウハウが満載です。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アルギニン

スポンサーリンク アルギニン あまりなじみがないですが、どこかで聞いたことがあるサプリメント。 これ、いろんな効果が期待できるのだそうですが、私が意外だったのが成長ホルモンを出すという効果です。 トレ …

疲れた時

スポンサーリンク 疲れたなぁ~と思った時は、甘いもの食べたくなりませんか?w 特に脳が疲れた時には甘いものが必要とか言いますし。     ところが、これはまったくの都市伝説 疲れた …

1日1食の始め方

スポンサーリンク 糖質制限をされた方ならわかるかも。同じ量でも糖質を抜くだけで満腹感が違うんです。これはやってみて初めて実感しました。よく、シメのラーメンとか、甘いものは別腹っていいますが、炭水化物だ …

熱中症

熱中症対策

スポンサーリンク 昨日、職場で一緒に組んで巡回していた仲間が、 途中で気分が悪くなり、脱落。 その足で病院に行ったら軽い熱中症だそうです。 最初は、「胃がむかむかする」 って言ってたので、食当たりかな …

病は気から

スポンサーリンク 今回は、斎藤一人さんの動画から紹介します。 (内容は私個人の感想になります) 病は気からというのが、科学的に証明されているそうです。 その理由の一つが胃潰瘍 昔は胃潰瘍になる人が多か …