さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

必ずしも布団で寝なくても大丈夫

投稿日:2021年12月15日 更新日:

スポンサーリンク

昨日も夕食後、長時間椅子で寝落ち。

2時間ほど。

でも、ちょっとでもいいから布団で寝たい。
いつもだと、そう思って明け方布団に入るんですが、昨日はなんだかんだその後も椅子で寝たり起きたりだったので、布団では寝ずにいたらどうなるかな?と思ってそのまま作業して朝を迎えました。

そしたら、

思ったよりも平気でした。
この感じだと、必ずしも布団で寝なくても大丈夫なんだな、というのが実感できました。

スポンサーリンク

さて、昨日(火曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1481日目(今月の勝敗:11勝3敗)
予定した就寝なら勝ちで寝落ち寝坊は負けカウント
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:20:30-22:30(02:00)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■いびき情報(スコア ー)

寝落ちでアプリセットできず。

 

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

朝起きる方法

スポンサーリンク 朝起きるのが億劫って方は、まずやってみるのが目覚ましのボリュームをマックスにすること、   じゃないかと。     あと、目覚ましを複数設定するとか で …

入浴後15分の仮眠の結果

スポンサーリンク 前回予告した通り、夕飯⇒入浴後の仮眠時間を1時間から15分に短縮すべく布団に入りました。 私が23時には起きるのを知ってか、それを見た嫁が、 「15分しか寝ないならやめたら?」 息子 …

適正な睡眠時間とは

スポンサーリンク 参議院選挙が終わりました。 午後7時半現在の投票率が30.11%   前回3年前に比べて6.03%減。   有権者の3人に1人以下・・・   あまりにも …

満腹になると眠くなる理由

スポンサーリンク 食後はウトウトと眠気が出やすいという経験はありますよね? あれは、消化のために胃腸に血液が集まり、それにより脳の血液が少なくなるからとか言われていますが、脳だけでなく、手足への血液も …

起床時間の固定化をやめてみる

スポンサーリンク 今まで睡眠を安定させるためにいろいろやってきたつもりだが、「つもり」でした。 まだ別視点のやることあった。 その一つ。 起床時間を就寝時間に合わせて変える 今までは0時10分に起床す …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>