さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

手足を温めすぎると眠気が出る

投稿日:

スポンサーリンク

冬でもエアコンは極力使わずに電気代を節約したいという方多いんじゃないでしょうか?
我が家でも新年に入ってもいまだに暖房を使っていません。
エアコンのスイッチ管理はすべて嫁さんが握っていてまだOKが出ません(*´Д`)

なので、自宅にいてもたくさん着込んで寒さをしのいでいます。
当初、手足は一番血液がいきわたりにくいので靴下や指の部分だけ外に出るタイプの手袋をしながらパソコンを使っていました。
が、手足が温まるとついうとうとしてしまいます。

なんでだろうと思って調べたら、手足に血液がいく分脳に血液がいかず、それが眠気を引き起こしているのだとか。
本当かなと思って、寒いのを覚悟で靴下を脱いで作業してみたら、気のせいか眠気が薄らいだ気がしました。

単に寒いだけなのかもw

でも適度な寒気は逆にいい刺激になるかも。
慣れるまでは足元が気になりますが、頑張ってみようと思います。

さて、日曜日(12/31)の結果です。
超短眠68日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-05:30(05:00)○ 布団
仮眠1:13:00-14:00(00:10)○ リビング
仮眠2:19:00-20:00(01:00)○ 嫁さんの実家
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

大晦日は、嫁さんの実家で夕食をとり、その後リビングでガキ使を見ている途中でうっかり仮眠をとってしまいました。
年末ということで気が抜けてしまいました(*´Д`)

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

起床ホルモン

スポンサーリンク 朝起きた時に頭がすっきりしない、眠気が残る、とかですっきり起きれないときもあれば、睡眠時間が少なかった割にはすっきりと起きれたという日もありますね。 人間にはもともと起床ホルモンとい …

電車内で寝ない方法

スポンサーリンク 長年の懸案事項でした。 座ったら最後。あと一駅ということで油断して寝てしまい乗り越してしまうこともしばしば。 困ったことに、寝てしまうと必ず左右どちらかに傾いてしまうので、横にひる人 …

夜更かしと空腹

スポンサーリンク 深夜まで起きているとお腹が減ると言った経験ありませんか? これは本当にお腹が空いているのではなく、おなかが減ると感じて食事をすることで眠気を起こす作用なんだそうです。 眠気を起こすた …

眠気覚まし

スポンサーリンク 眠気覚ましで一定の効果が今あるのは、私の場合はコーヒーナップです。 これは、眠気を感じる前がより効果的です。 眠気を覚ますという行為は、歩いているのとは反対の方向に後戻りするのと似て …

スマホのアラームをイヤホンだけで鳴らす方法

スポンサーリンク 10分以下の仮眠は、短眠を行う上では極めて有効だそうです。 私も会社での休憩時間に、バイブレーションのアラームで目覚まし時計をセットして仮眠を取っていました。 ところが、バイブレーシ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>