さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

朝型 夜型

投稿日:2018年7月20日 更新日:

スポンサーリンク

朝型か夜型か?ってありますよね。

朝早く起きれる人が朝型人間で、
夜遅くまで起きていられる人が夜型人間。

 

私はというと、40歳ぐらいまでは超夜型人間でした。

夜の2時とか3時とかまででも起きてられる。
その反面朝がつらい。

それがいつの間にか、夜遅くまで起きていられなくなって、逆に朝はぱっちりと目が覚める。

 

低血圧って朝起きれないっていいますが、
私は血圧は上が100弱で下は50~60台

超低血圧

でも、今の私は朝は強い。

ということは、人間には朝型とか夜型とかってあまり決まってなくて、その時々の環境や年齢、体調とかいろんな要素が関係して刻々と変化するのかも。

 

超短眠生活を目指している私としては、例えば、深夜の2時に寝て、早朝の3時に目が覚めるということもあって不思議ではないはず。

これって朝型?夜型?

どっちとも言えないなぁってふと思いましたw

あまり自分は〇型だから・・・とか決めつけない方がいいこと多そうです。

さて、木曜日の結果です。
超短眠279日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:59-04:45(02:46)布団
仮眠1:11:35-11:40(00:05)会社
仮眠2:14:34-14:39(00:05)会社
仮眠3:21:04-21:30(00:26)マクドナルド
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

昨日から、布団で寝るようになりました。(やっぱりこの時期、エアコンなしの部屋で寝るのはきついので。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠 耳栓

スポンサーリンク 寝つきが悪くてあれこれ試してるって方は、周囲の物音とか気になるから耳栓されてる方もいそうですね。 もしいいのが見つからないなぁって思ってる方は、過去の時期で紹介したこちらも参考して頂 …

睡眠をとる理由

スポンサーリンク なぜ生き物が眠るのか? この睡眠の理由はいまだに解明されていないそうです。 つまりどういうことか? 我々は、理由がわからないことを毎晩しているということですw そんな折(どんな折り? …

長すぎる仮眠は睡眠リズムが崩れる

スポンサーリンク 前回は、風呂上りに仮眠して、そのまま寝るのではなく、作業してから本眠をしたことを紹介しました。(⇒風呂上りに仮眠してみた) 昨日はその二日目でした。 結果、 寝起きが悪く、起きて椅子 …

デスクワーク中の睡魔対策

スポンサーリンク デスクワークって寝落ちする時ってありますよね。 こうした眠気が起こった時にどうすれば良いかというのをあらかじめ決めておくマイルールがあるか? これ即答できる方ってどのくらいいらっしゃ …

眠気を覚ます方法 運転中

スポンサーリンク 今日、助手席に嫁を乗せて買い物に行く途中、急に眠気を感じました。 さてどうしたものかといつものことながら不安になりましたが、ふとした行為でその眠気が一瞬で雲散霧消したのでシェアします …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>