さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

目が真っ赤

投稿日:

スポンサーリンク

朝起きて、歯を磨きながら洗面所の鏡で自分の顔を見てびっくり。

左目が真っ赤!

黒目の下の白目が、
べっとりとした真っ赤な血で染まってる・・・

最初にこうなったときは、本当にびっくりしました。
その時は、
嫁さんに言うと、

「あ~ 私もなるよ」

あれ?
そうだったっけ・・・・

で、ネットで検索したら、

どうやら、これ

結膜下出血

結膜炎って子供のころとかよくなりましたが、
あの結膜の下にある血管が破れて出血したからなんだとか。

原因はいろいろ。
飲みすぎ、生理、場合によっては咳とかくしゃみでも!

私の場合は、多分疲れ(ストレスともいう)

人ッて疲れがたまると体のどこかしらに症状が出ると思うんですが、私の場合は目。
それも左目。

自分では意識していないつもりでも、
ストレスため込んでたのかなぁ~~

ちなみに、
痛みとか全くなし。
血が目に残ることもなく、数日から1、2週間で自然となくなるとか。
私の場合、数日。

今回悲しかったのが、
職場では、「目どうしたの?」って言われたのに、
自宅では嫁さんにも、息子にも何も聞かれなかったこと。

気付いてるのか?

気付いていて、あ~たまにあるあれか、って思われただけか?

「目、赤くなってるね」

の一言だけでもいいのに無い・・・・

さて、土曜日の結果です。
超短眠288日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:00-04:50(04:50)リビング 床
仮眠1:10:57-11:02(00:05)リビング 床
仮眠2:13:51-13:56(00:05)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

歩くことが健康にいい理由

スポンサーリンク 男の隠れ家という雑誌に、「なぜ歩くと超健康なのか?」という特集ページがありました。 健康には歩くことがいいというのは何となくわかりますが、歩く=筋肉の運動ということに着目すると、筋肉 …

ウサイン・ボルトが引退した本当の理由

スポンサーリンク 世界陸上のリレーでまさかの途中棄権。 輝かしい栄光の結果を残したウサイン・ボルト選手のラストランとしてはくいが残りそうなフィナーレですが、ウサイン・ボルト選手。今年の8月21日で31 …

健康寿命

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(水曜日)の …

一日で必要な水分量の目安

スポンサーリンク 夏は特に熱中食対策で水分補給が大事といいますが、これは喉が渇いたらごくごく飲むという飲み方ではなく、「こまめに飲む」のがよいといいます。 昨日もラジオで一度に一気に飲むと排泄される割 …

カーフレイズ

スポンサーリンク カーフレイズとは最近健康情報でよく耳にします。これは、立って壁に両手をつき、その状態でかかとを上下させるトレーニングです。スタンディングカーフレイズといいます。 スタンディングという …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>