さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

睡眠前の軽い運動で疲労が回復する?

投稿日:

スポンサーリンク

夜寝る前のストレッチは睡眠の質を上げるといいますが、実はこれ、寝る前の軽い運動でぐっすり眠れて疲労が回復するのではなく、軽い運動をすることで自体が疲労回復になるんだそうです。
超短眠の本を書いている堀大輔さんの著書で紹介があって目から鱗が落ちる感じでした。

疲労には静止疲労と動作ひろがあって、デスクワーク中心の仕事をされている方は、体を動かさないことによる静止疲労が溜まりやすいんだそうです。その場合は、ゆっくり休むよりも、体を動かすことで疲労が取れる。なるほど!起おつけをずーとしていると疲れてきますが、その後に体を動かすとほっとする。あれもそうなのかなぁと。
堀さんによると、睡眠の質にはそれほど個人差はないので、多く寝たほうが疲れが取れるというのは錯覚だそうです。

さて、月曜の結果です。
超短眠31日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:00-04:30(04:30)○
仮眠1:12:45-12:55(00:15)○
仮眠2:21:45-23:00(01:15)○
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

二度寝でそのまま机で寝落ち・・・
日中の眠気の問題はありませんので、問題は帰宅後22時ころから深夜までの眠気対策です。よる入浴すると体温が上昇し、その後風呂場から出たあとの体温低下が眠気を誘うのでは?でも風呂に入らないわけにも行かないので、試しに浴槽に入らずシャワーだけだったらどうか?ちょっと試してみようと思います。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

早起きのコツ

スポンサーリンク 早起きは三文の徳といいますが、なかなか起きれない方が多いですよね。 以前の私もそうでした。 ところが、最近の私、 起きる時間がどんどん早くなっています。 何をしたかというと、起きれる …

デスクワーク中の眠気防止策

スポンサーリンク 今週から始めてみたデスクワーク中の眠気防止策。 ノートパソコンのパソコンスタンド使うのやめて、パソコンを机のテーブルに直置き 長年使ってきたパソコン眼鏡。ブルーライトカット眼鏡ですが …

ホルモンと睡眠の関係:メラトニンが果たす役割と良質な睡眠へのヒント

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 さて、まずは今朝(月曜日 …

座っているときの姿勢が眠気に影響?

スポンサーリンク 座っているときの姿勢が悪いと眠気が起きるというのを何かの本で読んだことがあり、姿勢が睡魔に影響するというのが、すごく腹落ちしたのでそれ以降は姿勢に気を付ける意識があります。 問題は具 …

二度寝防止策

スポンサーリンク 夜の就寝が布団で寝れるのとは反対に、休日の朝の起床がコントロールできません。 これ、つまり、嫁さんに起こしてもらわないと起きれないってことですね。 私の理想は平日、休日関係なく毎日同 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>