さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

睡眠時間 長い 短い

投稿日:

スポンサーリンク

たいていの場合、いつも自分がとる睡眠時間は○○時間というのがあるのではと思います。
朝起きた時、睡眠時間が長いとか、短いと思う場合、このいつもの睡眠時間に対して長いのか短いのかと判断していると思います。
ですが、この長短は、ハッキリとしたエビデンスはありません。

睡眠時間に限らず、今までやってきたことを是とする意識というのが働くので、それを基準に判断してしまいがちなのですね。
これとは別に、いつもは5時間睡眠だけれど、理想は4時間にしたいとか、逆にもっと寝たいので6時間にしたいという理想の睡眠時間というをの日頃感じてる方もいらっしゃるかと思います。
私がそうです。

睡眠はできるだけ短くして起きている時間を長くすれば、結果的に長生きした事にもなるし、したいことがそれだけできるので。
しかし、それを意識すると、逆にストレスになって理想の睡眠時間にできないというジレンマを昨年から感じるようになってきてしまいました。
そこで、今は、とにかく一度は布団で寝る。(一日一回)時間は10分でも1時間でもいい
それ以外の睡眠時間はあまり考えないようにしよう。
そんな感じでやっていたら、いつの間にか、今の自分の睡眠時間は何時間?と聞かれても即答できなくなるほど、日によってばらばらで、しかも複数回取ってるので昨日何時間寝たかも即答できず。
すると、いつの間にか、睡眠時間を気にしなくなっていました
このなんちゃって分割睡眠っていまの自分には意味があるような気がするので、新年早々引き続き継続したいと思います。

スポンサーリンク

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1500日目
予定した就寝なら勝ちで寝落ち寝坊は負けカウント
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:03:02-05:05(02:03)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
分割睡眠は3回ほど。
布団で寝る前の転寝で、非常に不快な夢を見たのを記憶してそれが気になります。

夕方の逆さ富士。
この時期は、富士山やスカイツリーがはっきりと見えます。

■いびき情報(スコア2)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

フルレンジスクワット 短眠

スポンサーリンク スクワットは毎日こなっていますが、フルレンジスクワットというのを初めて知りました。 フルレンジ⇒「かがむ」ということですね。 肩幅よりも広めに足を開き決して膝がつま先より前に出ないよ …

講義 眠くなる

スポンサーリンク 今日は年に数回行うことが義務付けられている講義の日。 会社は午前中3時間の講義。 普段は外で歩きっぱなしなのとは逆に、オフィスで椅子に座って話を聞かないといけない。 想像しただけで眠 …

短眠中の睡眠負債を除去

スポンサーリンク 昨日は睡眠で初めての試みをしてみました。 睡眠負債を除去するためにいつもより早めに寝ること。 もともと寝るのは早い(9時ごろ)ので、更に早くするとなると食事の時間を切り詰める必要があ …

起床時間の見直し

スポンサーリンク ようやく起床時間を1時台にまではやめるところまで行きました。 当初の目標は0時30分。 ですが、ふと、起床時間を慎重に考えてみいいのかな? と思ったりしました。   理由は …

食後対策

会議 眠い

スポンサーリンク 会議というのも眠くなりがちです。とりわけ、発言する機会がなく一方的に膨張する場合、眠気はさらに起きやすいでしょう。 まず、発言する機会がある場合は、積極的に発言することで、会議に参加 …