さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

健康

花粉症対策

投稿日:

スポンサーリンク

そろそろ花粉症が気になりだす季節。

今朝のラジオでイシハラクリニック院長・石原結實先生が、秋の花粉を予防する食事面でのアドバイスが紹介されていましたよ。

花粉症といえば、鼻の粘膜の痒み

これには、イワシやサバなど青魚を食べると良いそうです。

EPAやDHA豊富ですよね。
私もコレステロール値が高めなので、意識的にさばの水煮やオイルサーディンを食べています。

生臭さを嫁さんが嫌うのですが、我慢してもらってますね。

鼻の粘膜の炎症は活性酵素の影響で、これには抗酸化物質を摂取するとよい。
これは、ビタミンのA/C/E

こういったビタミンの他に、ミネラルも不足しないように心掛けたいとのこと。

筋トレ中の私にちょっと気になったのは、たんぱく質や脂質中心の食事が良くないのだとか( ゚Д゚)

それならと糖質たっぷりの食事は別の意味で良くないのでビタミンとミネラルですね。

特に亜鉛は女性に不足しがちだそうです。

亜鉛かぁ~。

さて、昨日(火曜日)の睡眠結果です。

超短眠710日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:40-04:45(04:05)リビング ソファー
仮眠1:11:36-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:36-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

いかん、ついついソファーに寝そべって、録画したドラマとか見たりすれば、そりゃ寝落ちしますわねぇ~~。
ソファー禁止。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

水太り

スポンサーリンク 連日35度を超える猛暑の中、こまめな水分補給の大切さを耳にします。 正直もうもう耳にタコ状態なので、読むのも聞くのも嫌になるほどですが・・・   ただ、中には水を飲みすぎる …

歩くことが健康にいい理由

スポンサーリンク 男の隠れ家という雑誌に、「なぜ歩くと超健康なのか?」という特集ページがありました。 健康には歩くことがいいというのは何となくわかりますが、歩く=筋肉の運動ということに着目すると、筋肉 …

小林麻耶

スポンサーリンク 小林麻耶さんが全裸生活? そんな衝撃的なニュースがあって思わず読んでしまいましたw 妹の麻央さんの闘病中に体調を崩し、芸能活動をいったん中止されたあと、昨年復帰されました。 そのあと …

腹筋ローラー

スポンサーリンク 最近よく利用してる筋トレグッズが腹筋ローラーです。 もともとは息子のでしたが、使わないということなので今では私専用になってます。 使い方は、まずは膝をついて起きあがった状態から、姿勢 …

副交感神経を活発にする「爪もみ」

スポンサーリンク 小林弘幸先生の交感神経の本 なぜ、「これ」は健康にいいのか? 副交感神経が人生の質を決める [ 小林弘幸(小児外科学) ] とても参考になりますね。 今までダイエットや糖質制限の事ば …