さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

認知症 症状

投稿日:

スポンサーリンク

「朝ドラ」を観なくなった人は、なぜ認知症になりやすいのか?


面白い!

何それ?

この本を書かれた奥村歩先生が、今朝のラジオで認知症の兆候についてコメントされていました。

朝ドラを見なくなった人は、逆に見るようになったドラマがあるんです。

何だと思いますか?

 

水戸黄門w

 

なぜか?

 

水戸黄門は、どこから見ても、いつから見ても金太郎あめのようなストーリーだから。

 

 

なるほど!

朝ドラを途中から見ても、過去の番組の情報が無いとわからないから面白くない。

まぁ、朝ドラに限らず、人気があるといわれるドラマは途中から見てもそれなりに面白いですが(それだけに最初から見たかったという悔しさはありますが)

ようはルーティーンなことばかりしてるとぼけやすいということですね。

 

 

私が日中してる駐車監視員の仕事でも、毎日毎日同じルートを歩いてる人います。

見てると、この人、毎日同じ仕事してて何が一体楽しいんだろう?
って不思議。

むしろ、今日はどこを歩こうかを試行錯誤する、これが醍醐味だと思う訳です。

仕事をルーティーンさせるか、変化を求めて改善し続けるか、
これは働く人の姿勢で180度変わりると思う訳です。

 

 

さて、昨日(水曜日)の睡眠結果です。

超短眠676日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:43-05:50(04:07)寝室 布団
仮眠1:11:36-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:36-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-雑学
-, ,

執筆者:

関連記事

セノビックバー

スポンサーリンク ブルボンのセノビックバーって、名前の通り背が伸びる効果があるかどうかはわかりませんが、成長著しいお子様が、無理なく喜んでカルシウムやビタミンD、鉄分といった栄養を摂るにはもってこいで …

OTC医薬品 医薬部外品 違い

スポンサーリンク 前回はOCT医薬品の話でした。 以前は、大衆薬とか市販薬といわれた一般用医薬品をOTC医薬品といいます。 今回は、このOCT医薬品と医薬部外品との違い   ■OTC医薬品 …

ミックスホスト サーバー

スポンサーリンク レンタルサーバーは、エックスサーバーの利用がメインでしたが、それだけだと万が一というときにリスク分散にならないよなぁ~ と思いつつも腰が重くて放置w そんな私でしたが、知人から、使い …

久保帯人 新作

スポンサーリンク 久保帯人さんといえば少年ジャンプで連載された「BREACH」が代表作。 10年に及ぶロングラン漫画でしたが、私は藍染 惣右介率いる破面でウルキオラと一護が対決するあたりから読み始めま …

眠気覚まし

スポンサーリンク 自宅のリビングで一人机に座って黙々と作業していると、突然、ふっと眠気が湧き上がってくることって多々あります。 以前は、眠気覚まし対策として、ブラックコーヒー飲んでみたり、ガムをかんだ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>