さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

講義 眠くなる

投稿日:

スポンサーリンク

今日は年に数回行うことが義務付けられている講義の日。

会社は午前中3時間の講義。

普段は外で歩きっぱなしなのとは逆に、オフィスで椅子に座って話を聞かないといけない。
想像しただけで眠気が来そうです。

でも眠るわけにはいかないし、こういう機会にうまく眠気をコントロールして眠くならないようにすることは、成功体験を作り自信を持つうえでいい機会だと思って事前の対策を立てていました。

自分を眠くさせないためにやったことは、おおよそ以前書いたこちらの記事の内容
 ↓
会議 眠い

他人がしゃべっていることをそのまま紙に書き写す。

あるいは、

手元にある資料を丁寧に書き写し、字の練習

退屈だなぁと感じたら、なぜそう感じるのかを箇条書きにする

などなど。

つまり、じぃ~と話を聞くのではなく、手を動かす。

会社の上司が、異常に部下の話を聞く様子をチェックするので、話を聞いている体を装いながらではあるが、これは効果があった。

つまり、全く眠くならずに最後まで参加することができました。

ちなみに、前日の睡眠時間は3時間未満。
一般的には寝不足といわれる睡眠時間ですが、時間は関係ないのだというのを改めて実感しました。

さて、昨日(金曜日)の睡眠結果です。

超短眠567日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:02:00-04:15(02:15)リビング 床
仮眠1:11:36-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:36-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

夜眠くなる 原因

スポンサーリンク 夜に眠くなるのは当たり前。 そう思いますよね。 ところが、これって実は思い込みかもしれませんよ。 朝起きて日光を浴びると起床ホルモンのメラトニンセロトニンが分泌されて目が覚めます。そ …

睡眠 リズム

スポンサーリンク 東京家政大学の睡眠障害の専門家の岡島 義先生が睡眠のリズムを乱さないポイントについて雑誌で語っていました。 それは3つ。 ■夜になったら眠るリズム 人は夜になると深部体温が下がり眠気 …

眠気覚まし

スポンサーリンク 眠気覚ましで一定の効果が今あるのは、私の場合はコーヒーナップです。 これは、眠気を感じる前がより効果的です。 眠気を覚ますという行為は、歩いているのとは反対の方向に後戻りするのと似て …

朝シャン

スポンサーリンク 朝シャンって最近聞かないなぁ~。 これはもう死語なんだろうか? 私としては、死語ではなく、一過性のトレンドが終わって普通に認知されてるからじゃないかと思っています。 ブームの時は、朝 …

ヘッドスパ

スポンサーリンク ヘッドスパとは頭皮の洗浄やマッサージのこと。 イメージとしては、美容院で髪をカットした後の仕上げのリラクゼーション。 目元に心地よい温度のお絞りを目隠し代わりに置かれ、 美容師さんに …