さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

電車 眠くなる

投稿日:

スポンサーリンク

一定のリズムで心地よく揺れる電車内。

たまたま席が空いて座ったりするといつの間にか眠くなって、気づくと横の人に寄り掛かってしまい、横の人に小突かれて気まずい思いをする。
そんな経験ってありますよね。
単調なリズムや一定の反復リズムは眠気を誘う強烈な原因になるといいます。

私は特にこれが激しく、立って吊革にぶら下がった状態でも寝てしまうことが多々あったのでかなり長い器官眠くならない対策をあれこれ試行錯誤しました。

 

スマホのBGMで軽快な曲をかけたり

席が空いていても座らない

など、

が、これぐらいでは一向に良くならないばかりか、寝てはいけないという強烈なプレッシャーがストレスとなり、そのストレスから逃れるためにさらなる眠気が出るという悪循環でした。
ところが、あるときふと、各駅で一旦下車して再度乗車するというそれだけ取ったらまったく意味のない行動をしたら、眠気が出なくなり転寝が解消されたんです。

その後、それを繰り返したろころ眠くならなくなったので、今は各駅で降車することはせず、ちょっと眠気が出たなと感じた時にスポット的に途中下車するという感じです。

私のように何をやっても眠くなるという方は試してみる価値ありますよ。

 

さて、土曜日の睡眠結果です。

超短眠531日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:03:30-06:30(04:15)実家 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

レム睡眠 ノンレム睡眠

スポンサーリンク 睡眠のことを学ぼうと思うと必ず出てくるのがノンレム睡眠とレム睡眠で、これが90分ごとに交互に繰り返されるのが睡眠だという話です。 就寝後は、軽い眠りのレム睡眠から始まり、その後眠りが …

寝る前の2分間のストレッチで寝起きが良くなる

スポンサーリンク 寝る前の軽いストレッチがいいという話を聞いたことがありませんか?たった2分間でも驚く効果を実感できます。 試しにやってみたら確かに違いますね。睡眠中は体温や血圧が下がり、血流も悪くな …

寝る時間が遅くなっても定時に起きるコツ

スポンサーリンク 少し前に、睡眠時間よりも起床時間を優先してみよう、というのを紹介しました。 ⇒睡眠時間より起床時間   昨日は月に一度ある夜勤の日でした。 お昼前に家を出て、帰宅が夜の23 …

睡眠不足は認知症リスクが高まる?

スポンサーリンク 週刊文春にアメリカの最新研究で、睡眠不足は認知症リスクが増えるという記事がありました。 超単眠生活を目指す私としてはドキッとするタイトルです。 さっそく読んでみると、 ここで言ってい …

入浴直後は寝つきが悪い?

スポンサーリンク 私の場合、入浴直後にすごく眠気がくるので、寝る時間を基準に風呂に入るようにしています。 ところが、ここ1日2日、入浴直後、寝る前にちょっとしておきたい作業があってやっていると、いつの …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>