さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

ヨーグルトメーカー

投稿日:

スポンサーリンク

買物に行く機会を減らした方がいいのかなぁ~。
と思うと、冷蔵庫に常備するものは買いだめもある程度考えないと。

 

でも都度買った方が新鮮なものが手に入るし・・・

 

という中で、ヨーグルトを常食されてる方は、市販のものより手作りするという選択肢もありますね。
やるとわかりますが、自分で作る安心感や達成感という付加的なメリットもあったりします。
(R1や甘酒などの市販の乳製品も美味しですが)
アイリスオーヤマで可愛いヨーグルトメーカーありますよ。

[itemlink post_id=”3557″]

 

さて、昨日(金曜日)の睡眠結果です。

■超短眠927日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
仮眠1:11:10-11:15(00:05)会社
仮眠2:14:02-14:07(00:05)会社
本 眠:21:05-00:02(02:56)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


相変わらず、起床後に眠気が消えず。朝ランとその後の床掃除で何とか解消して凌ぐ感じ。
もうちょっと頑張って、脳に起きたらもう二度寝できないよって浸透させないと。

 

■いびき情報
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
静か:94%|軽め:4%(7分)|大きめ:2%(3分)|激しい:0%(0分)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


数値的にはいい数値。でもしっかり歯ぎしりしてるタイミングってあるので油断できません。
けど数値がいいとそれだけでテンション上がります。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:

関連記事

台風で塩害?

スポンサーリンク 台風24号の影響で、首都圏に塩害が出てるんだそうです。 東京湾から運ばれた塩で、公園の樹木が脱水症状を起こしたり、農作物にも少なからぬ被害が出そうだとか。 あ~野菜が高騰しないといい …

耳に入った水が抜けない

スポンサーリンク お風呂で耳を新た後で、耳に入った水が最近抜けません(>_<) 一昨日、脱衣室で何度も何度も片足立ちでトントンと体をジャンプさせて水抜きをしようとしたけれど、かなり手ごわく …

挨拶の仕方

スポンサーリンク 駐車監視員の巡回をしていると、街中でいろいろな人とあいさつをします。 もう何回も行う挨拶ですが、先日ドキッとすることがあり、それをきっかけに挨拶の仕方を改めたということがあったので紹 …

お昼寝枕

スポンサーリンク ふつうの枕と何が違う? おひるねピロー ねこ ねんねにゃんこ 20×30cm(2個入り) ベージュ konemuri こねむり お昼寝用まくら お昼寝枕 西川 ネコ 顔まくら 背もた …

イッタラ グラス

スポンサーリンク フィンランドのデザイン企業のイッタラ。 そのイッタラのフルッタタンブラーを発見   イッタラ / フルッタ タンブラー25cl クリア [iittala Frutta] 価 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>