さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

仮眠 姿勢

投稿日:

スポンサーリンク

仮眠の効果って最近よく取り上げられますよね・

・寝不足を補う効果

・食後の眠気を覚ます効果

などなど

仮眠は眠気が襲ってきたらするんじゃなくて、本格的に寝てしまいそうな前にそれよりも軽めの睡眠をとることで頭をスッキリさせるといった人がいてなるほどって膝を打ちました。
というのも、夜布団で本格的に寝る以外にしっかり時間をかけて熟睡してしまうと自律神経のリズムが乱れるそうです。

そうならないために軽めの仮眠でリズムを整える。
仮眠に対する認識が変わりました。

もう一つ驚いた情報。

仮眠は必ずしも眠らなくても良くて、目を閉じるだけでも効果があるということです。

仮眠というと「短時間の眠り」と思いがちですが、目を閉じてリラックスするだけでも十分効果があるってステキじゃないですか。
行き返りの電車でついうとうとして周囲の乗客にヒヤッとされたりするので、逆に私は、眠らないで目だけ閉じてリラックスするようにしたいぐらいです。ヾ(>▽<)

仮眠というとデスクに座ってとる場合が多そうですが、最近私が発見した仮眠の時の姿勢の仕方は

・手のひらを広げる
・吐く息に意識を持っていって吸う息よりも長くする

です。これは自律神経の本を多数出している順天堂大学の小林弘幸先生の本を読んで発見しました。

自律神経のうち交感神経は男性は30歳から、女性は40歳からガクンと落ちるそうです。
そうならないための具体的なノウハウが満載です。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

糖質制限 メニュー

スポンサーリンク 秋から冬にかけて、そろそろ鍋の季節ですねぇ。 糖質制限メニューでお鍋はとってもお手軽で美味しくいただけます。 野菜、肉(鶏肉、魚、豚肉)、しらたき、キノコなど糖質が少ない食材がたくさ …

おなら臭い

スポンサーリンク 自分のおならが臭いって思う瞬間ってないですか? ナグモクリニック院長 南雲吉則先生によると、おならはもともとは臭くないんだそうです。 そっかぁ~。 なら自分のおならが臭わないならあま …

水分補給と炭酸水

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(日曜日)の …

寝すぎで目が腫れる原因と解消法|効果的なむくみ対策

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(日曜日)の睡 …

インフルエンザ対策

スポンサーリンク インフルエンザ流行ってますね。 私の職場でも、別の職場でインフルエンザA型に感染した人が3人出て、昨日も体調が悪い人がいたので自宅待機にしたという話を聞きました。 このインフル。 ウ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>