さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

寒さに強い人

投稿日:

スポンサーリンク

私は寒さに弱い人です。(*´Д`)

逆に熱さには強い(と思ってる)

逆に寒さに強い人もいます。

うちの嫁さんと息子

未だに自宅の暖房をなかなかつけてくれない。

自宅出作業する私としてはつらいところですが、

ちなみに生まれた時期でこういった暑さ寒さに強い弱いって決まるって聞いたことあるようなないような。

私は根拠はないですが、これ信じちゃってます。

私は4月生まれ

息子は12月で嫁さんは11月

生まれた時期が寒ければ、それがスタンダードだと体が認識する。
暑いときに生まれればその逆

これ、なんとなくですがすごく理にかなってるって思うんですね。

ところが、そう思っていたのにちょっと疑問を投げかけることが昨日ありました。

実家に帰省するということで、まだ真っ暗な早朝の4時に起床

私はいつものように軽いストレッチをして歯を磨き、舌苔を取って顔を洗いトイレ掃除を

遅れて起きてきた息子が

「さむ~~~」

といってこたつにまるまる。

あれ、寒いの私より平気じゃなかったっけ?

と思ったんですが、はっと思ったのが習慣

いつも寝ているときに起きたので、体がびっくりしたのかも。
(まだこの時間は布団に入って暖かいはず)

逆に私はこの時間には起きてても不思議じゃないので平気

つまり体感気温は生まれた時期だけでなく、日常の習慣も影響するということですね(あくまでも私の説w)

 

 

さて、日曜日の睡眠結果です。

超短眠772日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:15-07:30(08:15)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

一年で一番日の出が遅い日

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

疲労回復

スポンサーリンク 疲労というのは大きく2種類あるんだそうです。 ひとつは運動して起こる疲労(運動疲労) もう一つがジーとして疲れる疲労(静止疲労) デスクワークが多い現代人は、この静止疲労で腰を傷めた …

石油ストーブ おしゃれ

スポンサーリンク これをおしゃれといわず何というか?   ↓ Sengoku Aladdin ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン SAG-SQ01K ブラック アラジン ガスストーブ(カセッ …

広底エコバッグ

スポンサーリンク コンビニで弁当買ってる方。 7月からレジ袋が有料なので、自前のエコバッグに入れて会社や自宅に持ち帰ってませんか? その場合、 かなりの確率で、弁当が傾いて、いざ食べようという時には、 …

テレビ裏ラック

スポンサーリンク テレビの裏って普段は見ることないから気にしませんよね。   でも、Amazonのファイヤースティックをつけたり、ニンテンドースイッチを設置したり、何かにきっかけでテレビの裏 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>