さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

映画 眠くなる

投稿日:

スポンサーリンク

TOHOシネマズが鑑賞料金を2019年6月1日から値上げするそうです。

 

一般鑑賞料:1800円→1900円

ファーストレディー:1100円→1200円

理由は人件費など運営コストの増加だそうです。

ただでもちょっと高いなと思う映画の料金ですが、値上げで鑑賞料収入がアップするという思惑ですが、逆にファンの足が遠のいて結果的に収入ダウンにならないのか?
と思ってしまいそうです。

今だとスマホでサクッと映画も見れてしまう世の中ですが、それでも時間と手間暇をかけてスクリーンで見る映画の魅力って絶対になくならないと思うので、頑張ってほしいですね。

 

その映画ですが、高いお金と時間をかけて折角観に行ったのに、途中でいつのまにか寝てしまい、結局ストーリーがよくわからないうちに気づいたら終わりの方で目が覚めた。

そんな苦い経験があります。

 

真っ暗

長時間椅子に高速

私語厳禁

 

これだけだと、なんだか拷問?
って思ってしまいますがw
ある意味ストレスの極みな状態。
なので睡魔が発生するのもごくごく当たり前とも思えてきます。

つまり、映画鑑賞は、そもそもが睡魔が発生しやすい環境です。

今はわかりませんが、私が若いころは映画といったらデートの定番でした。
なのでカップルで映画を見に行くという場合は、相手が見たい映画に自分が「合わせる」といったケースもあり得ますね。この場合は、睡魔の発生するリスクが更に高まるのは何となくわかります。

でも、せっかくのデートで爆睡してしまい、おまけに隣で座っている彼氏(彼女)に見つかったら目も当てられませんよね。

ということで、映画で眠らない対策をあらかじめ立てておくことは絶対に必要だと思います。

私があげるポイントは座席の予約

多くの映画館は、座席予約が事前にネットでできます。
その場合、どの席をとるかが結構ポイントだったりします。

それって見やすい場所、前すぎたり後ろすぎたりじゃない真ん中の辺りで、前後だけじゃなく左右も真ん中、あるいは若干前の方が空いてればそこでいいんじゃないの?
と思われるかも。

でも、眠気対策という意味では、私だったら通路の近く、出来れば横あるいは前が通路の席がベストだと思います。

ある程度の広さの映画館なら、一番端の左右前後だけでなく、その間にも通路があるので、その近くなら端で見にくいということも避けることができます。

 

ではなぜ、通路の近くか?

それは、映画開始ぎりぎりまでロビーにいても平気だからです。
よっぽどKYなカップルでなければ、予告が始まってからすでに着席して映画開始を待つ観客の前をズカズカトすり抜けて自分の席に行くのは気が引けるはず。デートならなおさらそういったシチュエーションは事前に避けたいもの。

でも、早めに着席すると、それだけ拘束される時間が長くなりますし、映画が始まるまでの気まずい間が長くなります。(予告とはいえ周囲の迷惑もあるのでおしゃべりもしにくい)。その場合は、きりぎりまで外でくつろいで待つ方がいいですね。これは眠気対策という意味でもグッド。

ということでお勧めです。

とはいえ、いつでもどこでも隙間時間でも、サクサク見れる動画も便利ですよねぇ

Hulu

さて、昨日(土曜日)の睡眠結果です。

超短眠524日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:10-04:00(02:50)リビング 床
仮眠1:15:00-16:30(01:30)リビング 床
仮眠2:18:30-20:30(02:00)リビング 椅子
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-雑学
-, ,

執筆者:

関連記事

ドミノピザが20分保証サービス

スポンサーリンク ドミノピザが新サービスを開始した。 追加料金200円払えば、宅配までの時間を10分短縮して20分以内に宅配するサービスを開始した。 ・・・・ ということは、今までは30分・・・ すで …

SL

SL大樹

スポンサーリンク 日比谷線に乗っていたら、 ふと社内の吊革広告がいつものとちょっと違う感じ・・・ 「この一年を、次の一席に」 ?? 検索で「SL大樹」で詳しくは調べてねってことで手持ちのスマホで検索 …

エビングハウスの忘却曲線

スポンサーリンク 記憶力がいいというのは、なんとなく頭が良さそうと思ってしまう私は、おそらく昭和な思考の人なんでしょうね。 なぜなら、平成生まれの若者なら、記憶なんて必要なくない?今ならスマホでググれ …

食べ過ぎた時の対処法

スポンサーリンク 自分は人より食べすぎたり、早食いだから何とかしないとってどこかでストレスに感じてる方っていらっしゃいますか? 一般的には、ダイエットを意識するとか、寝る前にストレッチするとか、筋トレ …

no image

アマタケサラダチキン

スポンサーリンク サラダチキンといえば、コンビニの人気商品で高タンパク・低炭水化物食品ですが、この生みの親がアマタケなんだそうです。 高タンパク・低炭水化物と言えば、ダイエットに最適と思いますが、サイ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>