さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

水 食べすぎ防止

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(日曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:71日目
【就  寝】:20:30(目標:20:30)
【睡眠時間】:04:48(目標:04:30)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

一昨日から寝室にヘッドフォンとタブレットを持ち込んで寝てます。
これは、起きたときに息子がまだ寝ていなかったら、寝るまで寝室で過ごすための対策です。(何もないと寝落ちするので)

ところが、一昨日から起床が予定より遅れています。

今朝の起床も遅くなりました


これが影響しているのかも
確かめるために、今日からは持ち込みをやめてみます。
その代わり、息子がまだ起きていたら、一旦リビングに行き、そこでタブレットとヘッドフォンを寝室に持ち込みそこで過ごす、という風にしてみます。

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

水で食べすぎ防止

です。

水太りといいますね。
特に夏場は水分補給するので。

ただ、それと一緒に汗もかくのでトータルするとプラスマイマスゼロってこともあり得ます。

正確には、水を飲む⇒プラス⇒汗をかく⇒マイナスですね。

私はこの水太りというのを逆手に取って、夕飯の前にコップ一杯ならぬタンブラー一杯の水を飲んで食べすぎ防止対策をしています。

なんとなくですが、食欲を満たされたと脳が錯覚してる気がしているので継続中です。

 

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

カフェイン 取りすぎ

スポンサーリンク ノンカフェイン、カフェインレスのドリンクってふつうにありますね。 日本人は欧米人と違い、カフェインが合わない人が結構いるんだそうです。 コーヒーを飲んで、ちょっと自分には合わないなぁ …

肌にいいスクワット

スポンサーリンク 毎朝スクワットしてますが、腰を下ろした際に腰を左右にひねると腸が刺激されて美容効果が期待できるんだそうです。 私の年で美容というとちょっと気恥しい気がしますが、腸にいいとなると便秘に …

冷水シャワー 効果

スポンサーリンク 6月に始めた冷水シャワー そのころは気温も熱く、冷水シャワーが生ぬるく感じましたが、もう肌寒くなって水も冷たくなりました。 が、始めてから3か月たち、生ぬるかった水が徐々に冷たくなる …

1日1食 ダイエット

スポンサーリンク 1日1食 ダイエットを継続中。 毎日ではなくて、仕事が遅番の時。 私の場合、早番と遅番があるんです。 曜日とかじゃなくて、他の人の都合とかその他もろもろの理由で上司がその月の遅出と早 …

歯の汚れ

スポンサーリンク 自分の歯が汚れているという意識があると、無意識で歯を見られたくないという意志が働き、人との会話が住むずに行かなくなりがちです。 私の場合、歯並びが悪いので、前後に揃わない葉と葉の間の …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>