さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

病は気から

投稿日:

スポンサーリンク

今回は、斎藤一人さんの動画から紹介します。
(内容は私個人の感想になります)

病は気からというのが、科学的に証明されているそうです。

その理由の一つが胃潰瘍

昔は胃潰瘍になる人が多かったのですが、今では非常に少なくなりました。
胃潰瘍はストレスが原因というのがわかったからだそうです。

それと反比例して増えているのが腰痛。

腰痛の原因は、背骨が曲がったり、骨の部位が痛んだり、欠損したりといった肉体的なことが理由だと思われていましたが、腰痛ってたまに気にならないときってありませんか?
腰痛が身体的な理由だけであれば常に痛みはあるはず。
なのにそれが合ったりなかったりっていうのはおかしい。
これに疑問を持った肩が、実際に、腰痛で苦しむ人と、その人と同じように腰が曲がった人でも痛みを感じない人がいるということを発見したそうです。

斎藤さんによれば
ストレスが、脳に身体的な痛みを引き起こしているのだそうです。

私の実家の母親も、ここ数年腰痛で立つのも大変な状況です。
もしかしたら、ストレスが影響しているのでは?
今度実家に帰ったときにでも腰痛の状態を聞いてみたいと思います。

スポンサーリンク

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1802日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:06-01:56(02:50)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

■いびき情報(スコア15)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

花粉を水に変えるマスク

スポンサーリンク 市川海老蔵さんが出てるCMで知った花粉を水に変えるマスク。 どういうこと? 水に変えるってマスク濡れちゃわないの?って思ったんですが、花粉の中にあるタンク室を分解して水と二酸化炭素に …

病は気から

スポンサーリンク こんにちは! ひでです。 皆さんの睡眠は満足されてますか? 一日90分睡眠体得に向けて日々奮闘しています。   さて、 久々に斉藤一人さんの動画を視聴しました。 (ここから …

静止疲労はストレッチで解消される

スポンサーリンク デスクワークをしていると肩とか腰とかに疲れが溜まりやすいですね。 同じ疲れでも長時間動かないことによる疲労と、激しい運動をすることによる疲労は違います。 この2つ、疲労の癒やし方も違 …

体幹 ダイエット

スポンサーリンク 先日ご紹介した(→体感リセットダイエット)佐久間健一の「体幹リセットダイエット」というダイエット本ですが、3日前から実施中です。 私は興味がある本があると、読まれた方のレビュー、感想 …

靴底 減り方

スポンサーリンク 靴底のすり減り方で足の状態が分かるんですって。 「ハルメク」という雑誌の5月号に面白い記事がありました。 歩き方については、日頃から気にしていたのでこのタイトルを見たときにすぐに自分 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>