さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日記

眠気を飛ばすにはベランダに行け

投稿日:

スポンサーリンク

眠くなったときにする行動は?

運動する
顔を洗う
掃除をする
水を飲む
トイレに行く

今思いついたことを列挙してみました。

 

が、最近もう一つ気づいた眠気を飛ばす方法を思いついて、実践中です。

 

それは、

ベランダに行け

 

どういうことか?

私の家

3階にあります。

結構上から見下ろすと高い。

高所恐怖症な私には、めっちゃ高いw

つまり怖い。

眠くなるのは基本、その状態が安全だと思うからです。

歩行中に寝落ちする人はいません。
自転車をこいでいるときに寝る人もいません。

ですが、運転中はうとうとする時があります。

それって命に係わる行為
それは頭では理解しています。
でも眠気が出るということは、
本当にヤバイとは思っていない証拠。

 

ここがポイント。
頭でわかってても本音でそうと脳が思わなければ効き目はない。

 

ならどうするか?

 

あなたの気持ちとかどうだろうが怖いと思う環境を自ら作るしかない。

私の場合は高いところから下を見下ろすところ、すなわちベランダに出るです。

 

ここから飛び降りたら確実に死ぬな。
そう感じると、さっきまでの眠気が吹っ飛びます。

さらに、こんなことを繰り返すうちに、高さにもなれるだろう、とは到底思えません。

ということで、自宅で眠気を感じたら、即これ実行中です。

スポンサーリンク

さて、昨日(金曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1673日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:50-02:30(03:30)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

■いびき情報(スコア23)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-日記

執筆者:

関連記事

認知資源

スポンサーリンク あまり聞きなれない言葉に認知資源というのがあります。 この言葉、最近知りました。 気になったのでネットで検索すると、認知資源とは 「注意力や集中力が必要な作業を行うと消耗する、脳が使 …

排便コントロール

スポンサーリンク 排便をコントロールするって力の入れ加減ぐらいだと思ってた。 でも、今年の私は違うw ・左右にお尻を上げ下げしたり ・まだ早い!と直観したら、しばらくウエイティング(何もせず座りっぱな …

JRの定期券 何日前から買える?

スポンサーリンク 私の会社、 定期代は毎月清算なんですね。   毎回Suicaの定期を会社の人に渡してコピーをとってもらい、そこに必要事項記入して提出。   すると、 翌週金曜日に …

ウクライナ 新規企業登録数

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(日曜日)の …

早く返信してほしいなら、メールは朝に送るべし

スポンサーリンク デスクワークされてる方は、朝職場に行き、目の前のパソコンを開いたらどんな行動をされるでしょうか? 多くはメールチェックでは? これは受け手の話。   で、今度は送り手の話で …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>