さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

起床後の眠気を防止する方法

投稿日:

スポンサーリンク

夜寝落ちしてしまう私ですが、朝は強い方です。
起きてすぐするのが朝のストレッチと簡単なエクササイズ。これはラジオ体操のような軽めの運動です。
そのあとで歯磨きをして、舌ブラシで舌苔を取り除きます。

口の中をすっきりした後で炭酸水を喉から胃に流し込みますが、昨日は白湯を飲みました。3月に入り少し気温が緩んできましたが、冷たいものよりは暖かいものがよさそうです。

白湯を飲むことで体の冷えも一気に改善されるのでお勧めです。

人によっては朝シャンで熱いお湯でシャワーを浴びる方もいらっしゃいますね。
私もそうしたいのですが、脱衣所風呂場ともに寒くてハードルが高いです。

その代り、お湯で顔だけでなく髪の毛も濡らすようにしています。こうすると眠気がより解消される感じです

さて、水曜日(2/28)の結果です。
超短眠124日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:03:10-05:00(01:55)○ 布団
仮眠1:12:39-12:44(00:05)○ 会社
仮眠2:17:24-17:34(00:10)○ 会社
仮眠3:23:24-23:34(00:10)○ キッチン
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

寝返りしやすい枕の高さ

スポンサーリンク サンデー毎日の生地で、寝返りしやすい枕の高さが紹介されていました。 寝ているときにしているであろう寝返りですが、これによって血液、リンパ液、間接液などの体液循環が促されているそうだと …

食後の運動は血糖値の上昇を抑える

スポンサーリンク 食事をとると血糖値が上昇します。 糖質の摂取は、この上昇を加速させます。だから、糖質の摂取は控えめにするのが良い。 また、食べるのであれば、順番は最後で、ゆっくりよく噛んで食べるよう …

糖質を減らす方法

スポンサーリンク 年末年始は何かと食べすぎる傾向にあるといいますが、すでに私の体重は高止まりの状態です。 このままでは、これから息子の誕生日や実家に年末年始帰省、長期休暇と食べすぎてしまう環境がさらに …

結膜下出血

目が真っ赤

スポンサーリンク 朝起きて、歯を磨きながら洗面所の鏡で自分の顔を見てびっくり。 左目が真っ赤! 黒目の下の白目が、 べっとりとした真っ赤な血で染まってる・・・ 最初にこうなったときは、本当にびっくりし …

虫歯予防 ガム

スポンサーリンク 口臭対策でガムをかむ方って多くないですか? 私も毎日噛んでます。 ただ、何をかむかはこだわりがありまして、糖質0の100%キシリトールガムです。 これは0%に意味があるんです。 なぜ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>