さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

起床後の眠気を防止する方法

投稿日:

スポンサーリンク

夜寝落ちしてしまう私ですが、朝は強い方です。
起きてすぐするのが朝のストレッチと簡単なエクササイズ。これはラジオ体操のような軽めの運動です。
そのあとで歯磨きをして、舌ブラシで舌苔を取り除きます。

口の中をすっきりした後で炭酸水を喉から胃に流し込みますが、昨日は白湯を飲みました。3月に入り少し気温が緩んできましたが、冷たいものよりは暖かいものがよさそうです。

白湯を飲むことで体の冷えも一気に改善されるのでお勧めです。

人によっては朝シャンで熱いお湯でシャワーを浴びる方もいらっしゃいますね。
私もそうしたいのですが、脱衣所風呂場ともに寒くてハードルが高いです。

その代り、お湯で顔だけでなく髪の毛も濡らすようにしています。こうすると眠気がより解消される感じです

さて、水曜日(2/28)の結果です。
超短眠124日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:03:10-05:00(01:55)○ 布団
仮眠1:12:39-12:44(00:05)○ 会社
仮眠2:17:24-17:34(00:10)○ 会社
仮眠3:23:24-23:34(00:10)○ キッチン
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

葛西紀明

スポンサーリンク 前回、以前読んだある本のお話で終わっていましたが、その本をご紹介します。 こちら  ↓ 40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方【電子書籍】[ 葛西紀 …

フロス

スポンサーリンク 新しいフロスを購入しました。 日本人は、80歳で残っている歯が10本以下なのに、スウェーデン人は21本以上残っている。 この違いは何か? 答えは歯のフロッシングだそうです。 &nbs …

インフルエンザ対策

スポンサーリンク インフルエンザ流行ってますね。 私の職場でも、別の職場でインフルエンザA型に感染した人が3人出て、昨日も体調が悪い人がいたので自宅待機にしたという話を聞きました。 このインフル。 ウ …

ジョギング効果

スポンサーリンク 2月4日から始めたジョギングですが、早くも効果を実感。   私は、朝自宅を出て駅に向かう時に、小走りしますw 途中、ちょっとしたアップダウンがあって、上り坂とかかなりきつい …

起床訓練

スポンサーリンク 以前に紹介した起床アプリの「起こしてME」 これで毎朝起きています。 アラームを止めるには、スマホにあらかじめ撮影していた写真と同じ状態の写真をスマホで撮影する必要があります。 以前 …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>