さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

起床時間をコントロールするコツ

投稿日:2022年5月5日 更新日:

スポンサーリンク

5月に入って過ごしやすくなりました。(たまにめっちゃ暑かったりしますが)
こういう時期は、そう長くは続かないぞ。
そう思うので、この一念で貴重なベストシーズンのうちに、理想の生活リズムを体得すべくあれこれもがいていますw

 

その一つが起床時間を早めること。

目標の起床時間は0時30分。
実はもっと早く起きたいのですが、息子の意向を尊重してこの時間です。
そのためにどうしているかというと、起床時間を少しずつ早めるという非常に地味な行動です。

 

具体的には目安となる早める時間を10分にしています。
成功したら次の日はさらに10分早める。
これが私なりの起床時間をコントロールするコツです。

 

ところが、そうそう思うようには起きれません。
寝坊も普通にあります。
そんなこんなで、4時台だった起床時間を、なんとか2時過ぎにまではやめています。

 

今朝起きたのが2時10分。
予定通り♪

なので明日は2時ちょうどにアラームをセットします。
その際にいろいろポイントを設定しています。

例えば、起きれたときの睡眠時間が大体3時間30分は必要かなという感じ。
それ以上短いと寝坊することが多い。

なので、この時間を確保するために、就寝時間も意識してはやめるようにしています。

今日は22時30分までには寝るようにするつもりで頑張ります。

スポンサーリンク

さて、昨日(水曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1622日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:04-04:11(03:07)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は覗いています。

 

■いびき情報(スコア27)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠

執筆者:

関連記事

サラリーマンの眠気対策

スポンサーリンク 眠気対策考え出したら意外と底なしかもw 会社の制服が夏服使用になって何となくワイシャツにウインザーノットのネクタイの鏡の前のが鬱陶しい。 マックに寄ってノートパソコンでパキパキ作業し …

講義 眠くなる

スポンサーリンク 今日は年に数回行うことが義務付けられている講義の日。 会社は午前中3時間の講義。 普段は外で歩きっぱなしなのとは逆に、オフィスで椅子に座って話を聞かないといけない。 想像しただけで眠 …

冬に布団から出れないときの対処法

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

睡眠 オルゴール

スポンサーリンク オルゴールの音楽を聴くと、気持ちがリラックスして質のいい眠りができそうな気分ですね。 実際、無料動画サイトで検索すると、癒し系、安らぎ系の曲が満載!   赤ちゃん用 ディズ …

睡眠薬 睡眠導入剤 違い

スポンサーリンク 知らないだけで、睡眠薬を服用されてる方って意外と多そうです。 かくいう私も、父親が睡眠薬を飲んでいるのをだいぶ後から知りました。 ショートスリーパーを理想とする私からしたら、 寝つき …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>