さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

酒を飲んだ翌朝、喉が渇いて目が覚める

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

 

さて、今日のテーマは、

酒を飲んだ翌朝、喉が渇いて目が覚める

です。

酒を飲むとよく朝起きたときに喉が渇いてませんか?

元旦日に調子に乗って日本酒やら電気ブランやらビールやら飲んだのですが、翌朝なんと狙った時間にほぼ起これたんです。

1時28分

本当は0時50分でしたが、それまでは3時とかまで平気で寝てたので、私にとっては大躍進。

その時は、ついに私にも自己覚醒が復活したか!

と喜んだのですが、次の日からまた大幅寝坊に逆戻り。

 

そこで、もしかしたら、このアルコールが自己覚醒と関係があるのでは?

そう思って昨夜ちょっとだけカルアコーヒーを牛乳で割ったカルアミルクを飲んでどうなるか様子を見ました。

すると寝坊は寝坊だが1時代に起床

アルコールの効果かどうかはわかりませんが、とにかく改善はされたので引き続き継続。

スポンサーリンク

では、昨日(水曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1867日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:10-01:48(03:38)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

■いびき情報(スコア27)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

 

スポンサーリンク

-睡眠

執筆者:

関連記事

いびきラボ

スポンサーリンク 睡眠アプリというのがあるんですね。 寝ているときの自分の状態は、無意識下にあるためわかりませんが、これを利用するとそれがわかるそうです。 面白そうなので試そうと思ったら、アラーム機能 …

自己覚醒 コツ

スポンサーリンク ピアニストの清塚信也さんとバイオリニストのNAOTOさんが今朝のラジオで出演されていました。 お二人とも朝は早起きだそうです。 びっくりしたのが、清塚信也さんかNAOTOさん、どちら …

スマホのアラームをイヤホンだけで鳴らす方法

スポンサーリンク 10分以下の仮眠は、短眠を行う上では極めて有効だそうです。 私も会社での休憩時間に、バイブレーションのアラームで目覚まし時計をセットして仮眠を取っていました。 ところが、バイブレーシ …

睡眠 リズム

スポンサーリンク 東京家政大学の睡眠障害の専門家の岡島 義先生が睡眠のリズムを乱さないポイントについて雑誌で語っていました。 それは3つ。 ■夜になったら眠るリズム 人は夜になると深部体温が下がり眠気 …

睡眠が足りないから眠いわけではない

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(金曜日)の …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>