さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

グルメ

長野 酒まんじゅう

投稿日:

スポンサーリンク

昨日、実家の長野に帰省。
お盆の下りの帰省ラッシュのピーク日だったこともあり、朝4時半出発もついたのが11時半。

今回びっくりしたのが、長野自動車道での渋滞。

今までは関越自動車道を抜けて長野自動車道に入ってからは、軽井沢当たりで軽めの渋滞があったことはあるものの今回のような渋滞はなかった。

今回は、横川~佐久と更科付近の渋滞が発生していた。
原因は事故。

事故を起こしたと思われる自動車が路肩にあるのを見たが、大惨事ではなさそうだった。

混雑時は、ほんのちょっとの追突事故でも予想以上の渋滞を引き起こすのだというのを実感した感じです。

 

前の晩、4時間ちょっと程の睡眠でしたが、途中、一瞬くらくらっとする場面はあったものの、無事帰りつくことができました。

途中で両親へのお土産に長野氏にある「つるや」という酒まんじゅうで有名なお店で饅頭を20個購入しました。

つるや

おみやげに帰省先のものを買うのって変ですが、自分だと意外とたべたいとおもってわざわざ自分では買うまでにはいかないというものってあるんですね。

酒饅頭

数年前に、自分が食べたくて両親と家族の分も含めて買ってきたら、両親にたいそう喜んでもらったので、それ以降は毎回、このつるやさんの酒饅頭を買うことにしました。
今回も、喜んで食べてもらいました。

酒まんじゅう

自分たちの分も買ったので食べましたが、優しい甘さと持っちりとした生地が独特。
賞味期限が短い(買ったその日)のでまさに地元でしか食べれません。

さて、金曜日の結果です。
超短眠301日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:38-04:50(03:12)リビング 床
仮眠1:14:04-14:09(00:05)会社
仮眠2:17:05-17:10(00:05)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-グルメ
-, ,

執筆者:

関連記事

シャウエッセン

スポンサーリンク ウインナーといえば、今もすぐ思い浮かぶのがシャウエッセンです。 ところが、来歴を調べてびっくり。 あれが出る前は、赤ウインナーや皮なしウインナーが一般的で、ウインナーといえば、フライ …

プレッツェル

スポンサーリンク プレッツェルはドイツのお菓子。 でもラテン語w   イカリングみたいな形だなぁ~と思ってたけど、修道士が祈る姿を模したんだそうです。 なんと、ビールのおつまみとして好んで食 …

吉野家 牛丼の具

スポンサーリンク 先日発売になった吉野家の新メニュー 小盛 超特盛   ですが、 個人的には超特盛が気になってます。 公式サイトには情報なかったのですが、報道ニュースによると 牛肉の量が「大 …

九州米大将

スポンサーリンク 無洗米って何となく楽して選んでるって罪悪感ありませんか? でも、美味しい無洗米なら自信をもって買えますよ。 おすすめしたいのがこちら  ↓ (送料無料) (あす楽対応してません)(令 …

焼き鳥缶

スポンサーリンク やきとり缶といえば、鉢巻きしたおじさんのマークのホテイの焼き鳥缶詰がポピュラーですね。 あれの大型缶が発売されたそうです。 固形量1000gw 通常品の20倍 これ 単品販売ホテイ …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>