さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

睡眠時間 理想

投稿日:

スポンサーリンク

理想の睡眠時間は何時間か?

よく雑誌等で目にするのが7時間睡眠。

それと併せて日本人の睡眠時間は世界的に見ても少なすぎるという批判もセットで聞きます。
食事の量が年齢とともに変化するように、睡眠の時間も一律に何時間が理想かという問い自体に意味があるのかちょっと疑わしいのではと私は思っています。

理想の定義も、好きなだけ眠っていられるのが理想であれば、サラリーマンにならず、自宅で勝手気ままに在宅ワークで生計を立てられることの方が重要だと考えてもいいかもしれません。

それは極端としても、ほんの数分の転寝でもまるで何時間も寝たような充実感があることもあれば、お昼過ぎまで布団で寝たからといって心地よいと感じるかどうかは疑問が残ります。

こういった理由から、私は理想的な睡眠とは、起きたいときに起きて寝ようと思った時間に眠りにつけること、つまり、コントロールした睡眠を送ることが理想的な睡眠だと思っています。

この意味で、就寝が全くコントロールできておらず、大半は寝落ちして朝を迎える今の現状はまだまだ睡眠をコントロールできて色とは言えないですね。

 

さて、金曜日の睡眠結果です。

超短眠469日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:00-04:55(03:50)リビング こたつ
仮眠1:17:06-17:10(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

眠気を我慢することの効用

スポンサーリンク 起きていないときに限って眠気っておきませんか? ところが、実は眠気を意識した時点ではもう遅いという話があります。 なぜなら睡眠欲とは、食欲、性欲と並んで人間の本質的な欲求であり、一度 …

睡眠を安易にいいものだと思わないにはどうするか?の考察

スポンサーリンク 睡眠というといいイメージを持つのが普通ですね。 でも、水分補給もせず、体温も下がり、代謝も落ち、免疫力も下がり、身体を動かさないで長時間横になる。 これは、先入観なしで考えるなら体に …

長すぎる仮眠は睡眠リズムが崩れる

スポンサーリンク 前回は、風呂上りに仮眠して、そのまま寝るのではなく、作業してから本眠をしたことを紹介しました。(⇒風呂上りに仮眠してみた) 昨日はその二日目でした。 結果、 寝起きが悪く、起きて椅子 …

グリナ

スポンサーリンク 中高年の方で、睡眠薬を常用されてる方って意外と多そうです。 でも、それで寝つきがよくなったら何となくやめられなさそうでちょっと不安。 そんな方は、睡眠サポート食品がありますよ。   …

no image

昼寝の効果と注意点:日中の疲れをリセットする方法

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 さて、まずは今朝(月曜日 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>