さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

眠気を覚ます方法 仕事中

投稿日:

スポンサーリンク

仕事中の眠気を覚ます方法

 

これ、さんざん苦労してます。

私の場合、椅子に座ったとたんに睡魔のスイッチが入るかの如く、一気に眠気が到来するので。

特に、仕事から自宅に帰って入浴後に、「さあ、作業するか!」

と意気込むのはいいのですが、坐ったとたんにうとうと・・・・

 

椅子を浅く座る。

背もたれには寄りかからない。

姿勢を意識する(うつむき加減にならないよう意識)

数分毎にアラームセット

 

などなど

 

でも一向に改善の見込み無し。

 

ということで、今取り組んでるのがこれ


立位で作業(笑)

 

スタンディングデスクとか昇降式デスクとかって売っていますが、なくてもパソコン机があればできます。プリンター台にノートパソコンを置いて、あとは目線を合わせるためにホームセンターで買ったレンガを置いてその上に足を載せて作業。

立ったまま寝るのはよっぽどなので、これに勝る眠気覚ましはないかと。

今のところは8勝2敗ぐらい。
自宅なのでどうしても眠くなると無意識にそのまま床に寝落ちすることもあるので。

あと、帰宅後は疲れも感じてるから立って作業するというのにまだ心理的なハードルの高さを感じますね。

でも少しずつですが、慣れみたいな感じで抵抗感が薄れてるのは実感。

これが習慣化され、自然と立って作業できるようになれば、寝落ちもなくなるのでは、と思います。

 

 

さて、水曜日の睡眠結果です。

超短眠732日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:02:00-05:20(03:20)寝室 布団
仮眠1:11:20-11:25(00:05)会社
仮眠2:14:05-14:10(00:05)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

適切な睡眠時間とは?年齢や生活習慣に合わせた理想の睡眠

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 さて、まずは今朝(月曜日 …

食後対策

食後 眠くならないコツ

スポンサーリンク 食べた後って眠くなるんですよねぇ~~ 何で眠くなるんだろう? 食べると消化吸収で、胃腸に血液が集まるから、その分脳の血液が不足するからとか、都市伝説的な話ってよく聞いたりしますね。 …

朝型

朝型 夜型

スポンサーリンク 朝型か夜型か?ってありますよね。 朝早く起きれる人が朝型人間で、 夜遅くまで起きていられる人が夜型人間。   私はというと、40歳ぐらいまでは超夜型人間でした。 夜の2時と …

起床時間をコントロールするコツ

スポンサーリンク 5月に入って過ごしやすくなりました。(たまにめっちゃ暑かったりしますが) こういう時期は、そう長くは続かないぞ。 そう思うので、この一念で貴重なベストシーズンのうちに、理想の生活リズ …

疲れたら横になる、が正解

スポンサーリンク 昨日、有名なボディービルダーのトレーナーが、動画で語っていたことで印象深かったのが、 疲れたときは横になると内臓への血流が2~3倍になり回復が早い ということ。 誤解されやすいのが、 …

PREV
本田望結
NEXT
ネリ

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>