さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

50肩

投稿日:

スポンサーリンク

50肩って肩関節周囲炎というんですね。
こっちの方がわかりやすい。
というか、名前で想像すると全く違うよ!

わたしも50代なので気になったついでに調べてみると、この病気というか症状というのかな?
筋肉じゃなくって肩関節なんだな。
だから筋肉をほぐしてもダメ。

今のところ自覚症状ないからどういう痛みなのかわからないので、これも調べてみた。
すると、ネクタイを締めにくくなったら50肩の可能性があるそうです。

毎朝出勤時の微妙な違和感は注意しないと。

注意=放置しないでウォッチし続ける
違和感がなくならず継続あるいは悪化するようなら医療機関に行くべし

ちなみに、肩こりって日本人特有なんだそうです。
外国人にはないのではなく、日本ほど一般的じゃない。

個人的には姿勢かなぁ~。
骨格の違い。

外人さんは姿勢がいいイメージだけど、日本人は猫背のイメージなんですよね。

対処法というか予防体操とかもありますが、夜寝る時の痛みをどうにかしたい方は
専用の枕なんかありましたよ。
  ↓

 

 

さて、土曜日の睡眠結果です。

超短眠778日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:43-04:29(02:49)寝室 布団
仮眠1:22:00-22:30(00:30)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

起床訓練

スポンサーリンク 以前に紹介した起床アプリの「起こしてME」 これで毎朝起きています。 アラームを止めるには、スマホにあらかじめ撮影していた写真と同じ状態の写真をスマホで撮影する必要があります。 以前 …

ヒートショック

スポンサーリンク 師走になって一段と寒さが厳しく感じる季節になりました。朝起きて布団からなかなか出られないという方も多そうですね。冬の時期、日常で寒さを感じる瞬間は色々ありますが、先程の起きて布団から …

生活習慣病予防検診 腎機能 肝機能

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(土曜日)の …

硬水は炭酸水で割ると飲める

スポンサーリンク 炭酸水にちょっと飽きが出てきたので、久しぶりにコントレックスを買いました。 日本でとれる水は軟水ですが、欧米だと逆に硬水が一般的というのを読んだことがあります。 ミネラルやマグネシウ …

30秒でできるダイエット

スポンサーリンク 30秒でダイエットができるわけないってタイトルだけなら思っちゃいそうです。 これ、医学博士の森田敏弘さんがメルマガで紹介していました。 それは、 体重を測ること なんだそんなことか。 …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>