さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

50肩

投稿日:

スポンサーリンク

50肩って肩関節周囲炎というんですね。
こっちの方がわかりやすい。
というか、名前で想像すると全く違うよ!

わたしも50代なので気になったついでに調べてみると、この病気というか症状というのかな?
筋肉じゃなくって肩関節なんだな。
だから筋肉をほぐしてもダメ。

今のところ自覚症状ないからどういう痛みなのかわからないので、これも調べてみた。
すると、ネクタイを締めにくくなったら50肩の可能性があるそうです。

毎朝出勤時の微妙な違和感は注意しないと。

注意=放置しないでウォッチし続ける
違和感がなくならず継続あるいは悪化するようなら医療機関に行くべし

ちなみに、肩こりって日本人特有なんだそうです。
外国人にはないのではなく、日本ほど一般的じゃない。

個人的には姿勢かなぁ~。
骨格の違い。

外人さんは姿勢がいいイメージだけど、日本人は猫背のイメージなんですよね。

対処法というか予防体操とかもありますが、夜寝る時の痛みをどうにかしたい方は
専用の枕なんかありましたよ。
  ↓

 

 

さて、土曜日の睡眠結果です。

超短眠778日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:43-04:29(02:49)寝室 布団
仮眠1:22:00-22:30(00:30)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

朝おなかが減らない理由

スポンサーリンク 皆さんは朝食をちゃんととってるでしょうか? しまった。(≧◇≦) ちゃんとなんて言葉を使うと、朝食をとられていない方だと「なんだよぉ~~。お前に言われる筋合いはない!」って言われそう …

風邪予防 食材

スポンサーリンク 文芸春秋によると、東京医科歯科大学の吉澤学長によると、ハチミツは薬以上に風邪予防になる風邪予防にお勧めの食材とのこと。 はちみつ好きな方には朗報ですね。 ただ、糖質制限が気になる私と …

朝、甘いものが欲しくなくなった理由を探る:体調や習慣の変化について

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 さて、まずは今朝(月曜日 …

骨を強くする運動

スポンサーリンク たぶんラジオで知ったのですが、骨って年を取っても強くすることができるんですって(たぶんw) 骨は鍛えられないから筋肉を鍛えることで結果的に足腰を強くすると思っていたのでこれはかなり希 …

舌トレ

スポンサーリンク 生島ヒロシさんが、ラジオで何度か紹介していた「ベロだし運動」「あえうべ体操」 あ、い、う、べ~と口を動かして、最後のべ~で舌を下唇の下に伸ばすというやり方 最近、食べても食道に食べ物 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>