さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

寝る前の軽い運動で疲れが取れる

投稿日:

スポンサーリンク

睡眠関連の記事などを読むと、寝る前に軽いストレッチなどの運動をするとぐっすり眠れて疲れが取れるという内容を目にします。ところが、現実には睡眠で疲れが取れるのではなくて、軽い運動で取れるということもあるそうです。

特にデスクワーク中心の生活だと、長時間イスに座りっぱなしで腰などに負担がかかり疲労が出るのですが、これを静止疲労と言うそうです。静止疲労は体を動かさないことによる疲労なので、運動によって体がほぐれ血流が良くなって疲労がなくなるとのこと。
睡眠中は寝返りを打つ程度でほとんど体を動かさないので逆に体にはストレスになるという考え方もあるそうです。
つまり寝る前の運動自体が疲れを癒やす。

面白い。
というか、そうかもしれないなぁと納得しちゃいました。
実際のところはわかりませんが、自分でそう思う分には全く問題ないかなとw

さて、火曜日の結果です。
超短眠18日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:03:00-05:00(02:00)○
仮眠1:06:15-06:45(00:30)○
仮眠2:21:00-21:15(00:15)○
仮眠4:00:00-00:15(00:15)○
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

本眠が少なかったのですが、日中特に午前中は目がぱっちり冴えて体も軽い。
スーパーマリオのゲームで、マリオが無敵状態になる。あんな状況のような気がしました。階段を登るときの足も軽く、スキップをしたくなる感じ。
睡眠時間が短いせい?気分がハイ?よくわかりませんがすごく気持ちが良かったです。

仮眠も短時間ですがしっかり取れた感があってスッキリ。
問題は朝の朝食後にウトウトして意図しない仮眠を取ってしまったこと。これは朝食中にコーヒーを飲み、朝食後に軽い仮眠を敢えて行って様子を見ます。
[寝る前ストレッチ] ブログ村キーワード

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

空腹と食欲

スポンサーリンク 現在糖質制限中の私ですが、それまでは、お腹が減ると、あ~体が空腹なんだなぁ。エネルギーが足りてないんだなぁと思いこんでいました。 ところが、糖質制限の本を本で行く中で、必ずしもお腹が …

運転中の眠気

スポンサーリンク 昨日、無事帰省先の長野から自宅に戻ってきました。 当初、年末に北陸地方を中心に寒波が来るという予報もあり、事前にタイヤチェーンは車に搭載したものの、スタッドレスタイヤを購入するまでの …

早起きは焦らずするのが近道?

スポンサーリンク おはようございます。 早速ですが、今朝の起床は2時23分でした。 これ、昨日と全く同じ時間に起床しました。 ですが、内容は真逆だったんです。 まずは昨日。 起きたのは2時23分ですが …

睡眠 リズム

スポンサーリンク 東京家政大学の睡眠障害の専門家の岡島 義先生が睡眠のリズムを乱さないポイントについて雑誌で語っていました。 それは3つ。 ■夜になったら眠るリズム 人は夜になると深部体温が下がり眠気 …

浴槽で寝落ち防止方法

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>