さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

寝る前の軽い運動で疲れが取れる

投稿日:

スポンサーリンク

睡眠関連の記事などを読むと、寝る前に軽いストレッチなどの運動をするとぐっすり眠れて疲れが取れるという内容を目にします。ところが、現実には睡眠で疲れが取れるのではなくて、軽い運動で取れるということもあるそうです。

特にデスクワーク中心の生活だと、長時間イスに座りっぱなしで腰などに負担がかかり疲労が出るのですが、これを静止疲労と言うそうです。静止疲労は体を動かさないことによる疲労なので、運動によって体がほぐれ血流が良くなって疲労がなくなるとのこと。
睡眠中は寝返りを打つ程度でほとんど体を動かさないので逆に体にはストレスになるという考え方もあるそうです。
つまり寝る前の運動自体が疲れを癒やす。

面白い。
というか、そうかもしれないなぁと納得しちゃいました。
実際のところはわかりませんが、自分でそう思う分には全く問題ないかなとw

さて、火曜日の結果です。
超短眠18日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:03:00-05:00(02:00)○
仮眠1:06:15-06:45(00:30)○
仮眠2:21:00-21:15(00:15)○
仮眠4:00:00-00:15(00:15)○
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

本眠が少なかったのですが、日中特に午前中は目がぱっちり冴えて体も軽い。
スーパーマリオのゲームで、マリオが無敵状態になる。あんな状況のような気がしました。階段を登るときの足も軽く、スキップをしたくなる感じ。
睡眠時間が短いせい?気分がハイ?よくわかりませんがすごく気持ちが良かったです。

仮眠も短時間ですがしっかり取れた感があってスッキリ。
問題は朝の朝食後にウトウトして意図しない仮眠を取ってしまったこと。これは朝食中にコーヒーを飲み、朝食後に軽い仮眠を敢えて行って様子を見ます。
[寝る前ストレッチ] ブログ村キーワード

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠 オルゴール

スポンサーリンク オルゴールの音楽を聴くと、気持ちがリラックスして質のいい眠りができそうな気分ですね。 実際、無料動画サイトで検索すると、癒し系、安らぎ系の曲が満載!   赤ちゃん用 ディズ …

睡眠をとる理由

スポンサーリンク なぜ生き物が眠るのか? この睡眠の理由はいまだに解明されていないそうです。 つまりどういうことか? 我々は、理由がわからないことを毎晩しているということですw そんな折(どんな折り? …

夜眠くなる 原因

スポンサーリンク 夜に眠くなるのは当たり前。 そう思いますよね。 ところが、これって実は思い込みかもしれませんよ。 朝起きて日光を浴びると起床ホルモンのメラトニンセロトニンが分泌されて目が覚めます。そ …

シャワーだけのメリット デメリット

スポンサーリンク 夜オフロに入って体を温めると癒やされますが、私の場合急激に眠気が出るんです。 現在超短眠を目指して頑張っていますが、入浴後の値落ちが最近目立ってきました(^。^;) 確かにシャワーだ …

目覚ましアプリ

スポンサーリンク 睡眠は、就寝とその後の睡眠、そして寝起きに起床に分けることができますが、忙しい現代人が最も頭を悩ませているのが起床かもしれません。 あともう少し布団でぬくぬくしていたいのに・・・とい …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>