さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

睡眠時無呼吸症候群

投稿日:

スポンサーリンク

睡眠時無呼吸症候群とは、眠っているときに、呼吸が一定時間止まる症状のこと。自覚症状がないのが怖いですね。
家族と一緒に寝ていて気付かれる場合もありますが、いずれにしても直接にはわかりません。

 

いびきをする人に多いとも、太っている人に多いとも聞きます。

 

 

いびきについては、ラジオで生島ヒロシさんが、ネルネルテープをいびき対策防止用として絶賛勧めておられます。

 

 

 

ネルネルテープ

 

 

睡眠中に口に貼って口呼吸を防止するためのテープ

 

 

私も気になって買おうとしたのですが、めっちゃ高くて断念。

何かに多様なので代用できないか?

そう思って探し当てたのがサージカルテープ

 

 

医療用に皮膚に貼るテープです。

これならドラッグストアにもあるし手軽です。

 

 

現在はこれを寝る前に口にぺとって貼って寝てます。

 

慣れないのは最初だけ

 

 

逆にこれを貼って朝起きると、口の中のネバネバ感がなくすっきり起きれます。

 

 

ねばねば

 

 

これ就寝中に口腔内で発生した細菌なんだそうです。
口腔内をケアしないと、一説には肛門以上に大量の細菌が発生するんだそうです。

 

ネルネルテープ、あるいはサージカルテープを口に貼って寝る。
寝てしまえばしてるかどうかは気になりません。
で口腔ケアやいびきが防止できる。

 

もしかしたら睡眠時無呼吸症候群も

ということで気になったら試されるとよいですよぉ~~。

 

 

さて、水曜日の睡眠結果です。

超短眠817日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:13-04:13(03:00)寝室 布団
仮眠1:11:10-11:18(00:08)会社
仮眠2:14:02-14:10(00:08)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

帰省した実家で起床失敗

スポンサーリンク 昨日は帰省初日。23時頃まで家族と団らん。 その後、私だけはリビングに残り、持参したノートパソコンで仕事関連の作業。 実家と違う雰囲気で、新鮮さもあり、3時過ぎまで作業ができました。 …

起床時のスピードを意識

スポンサーリンク おはようございます。 2022年の目標って、ひとぞれぞれ課と思いますし、ひとつの方、沢山ある方、こちらもいろいろかと思います。 私はというと、欲張りな成果、複数の目標があります。 そ …

睡眠 耳栓

スポンサーリンク 耳栓して寝てる方って意外と多い? 私も一時期してました。 もっとも、睡眠の質を良くするためではなく、朝のアラームの曲をスマホで流して起きてたんですが、一緒に寝てる嫁さんに邪魔になるの …

眠気が取れない

スポンサーリンク 現在1月25日から布団で寝れてます。 こいつ何言ってんだ?って思った方が大半かと思うんですが、私にとってはとっても嬉しいことなんです。 なぜなら、ずーとずーと布団で寝れず、リビングで …

眠気対策

スポンサーリンク 大型連休で自宅にいるとついついぼーっと時間を過ごしてしまうということが多くなりがちですねぇ。 こういった場合に、疲れやだるさがあったりするとついついうたた寝をしてしまったりしがちです …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>