スポンサーリンク
自転車保険が義務化されたって聞いたことあるけれど、どうなのかな?
なぜ今そう思ったかというと、街を歩いていて、歩道を通過する自転車と危うく接触しそうになってヒヤッとした経験が結構あるからです。
この自転車保険の加入義務化。
自治体ごとで違うんですね。
義務化の地域(東京都、神奈川、名古屋市など)
努力義務の地域(群馬県、千葉県、富山県など)
まだ、義務化されていない自治体もあります。
ただ、保険はいらなくて万一人身事故を起こしてしまい、多額の賠償金を支払わないといけない、なんて事態になったら大変ってのはわかります。
これは、自動車保険と同じ。
でも、自動車保険の場合は車検時に保険加入無いと車検通りません(強制加入保険=自賠責保険ですが)
だから、自転車保険の場合、うっかり未加入って方もいらっしゃるのでは?
ところが、万一人身事故を起こしてしまったら、場合によっては、人生を左右する補償義務が発生します。
幸い私の家族は息子も含めて現在自転車保有していないので心配はありませんが・・・
今後乗る機会がある場合は、加入はしないとなぁと思います。
自動車に比べて運転ルールは緩い感じなので逆に自己リスクは高いのでは?と思うので。
じゃあどんな保険がおすすめなのかな?
保険料やすいのはもちろんですが、加入のしやすさ=スマホでも加入手続きができるもの。
あと、個人賠償責任保証が満足できるもの。
ちなみに、2015年兵庫県で起こった事故の判例では、9500万の賠償が命じられました。となると1億は必要?
生命保険で1億とかなると保険料だけでぶっ飛びますが、自転車保険なら可能です。
↓
【家族型】自転車保険プラン<節約コース>【超かんたん保険】【自転車】【保険】【自転車保険】
さて、昨日(土曜日)の睡眠結果です。
■超短眠948日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
仮眠1:04:00-04:11(00:11)リビング 床
仮眠2:11:10-11:15(00:05)会社
仮眠3:14:02-14:07(00:05)会社
本 眠:21:04-01:19(04:15)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
まさかの寝坊!
しかも2週連続で土曜寝坊。
これは、明日休みという気持ちのゆるみはあるよあぁ~。
変な癖付く前に、対策対策!
■いびき情報
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
静か:2時間41分(63%)|軽め:0時間56分(22%)|大きめ:38分(15%)|激しい:0%(0分)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
結構大きめのいびき。明日休み、ということは日中の疲れがたまってたのかな?でも日々その日の疲れをとってれば積もり積もる疲労はないはず。思い込みの部分ときの緩みか?
スポンサーリンク