さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

手足を温めすぎると眠気が出る

投稿日:

スポンサーリンク

冬でもエアコンは極力使わずに電気代を節約したいという方多いんじゃないでしょうか?
我が家でも新年に入ってもいまだに暖房を使っていません。
エアコンのスイッチ管理はすべて嫁さんが握っていてまだOKが出ません(*´Д`)

なので、自宅にいてもたくさん着込んで寒さをしのいでいます。
当初、手足は一番血液がいきわたりにくいので靴下や指の部分だけ外に出るタイプの手袋をしながらパソコンを使っていました。
が、手足が温まるとついうとうとしてしまいます。

なんでだろうと思って調べたら、手足に血液がいく分脳に血液がいかず、それが眠気を引き起こしているのだとか。
本当かなと思って、寒いのを覚悟で靴下を脱いで作業してみたら、気のせいか眠気が薄らいだ気がしました。

単に寒いだけなのかもw

でも適度な寒気は逆にいい刺激になるかも。
慣れるまでは足元が気になりますが、頑張ってみようと思います。

さて、日曜日(12/31)の結果です。
超短眠68日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-05:30(05:00)○ 布団
仮眠1:13:00-14:00(00:10)○ リビング
仮眠2:19:00-20:00(01:00)○ 嫁さんの実家
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

大晦日は、嫁さんの実家で夕食をとり、その後リビングでガキ使を見ている途中でうっかり仮眠をとってしまいました。
年末ということで気が抜けてしまいました(*´Д`)

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠改善薬

スポンサーリンク 睡眠改善薬は医薬品ですが、医師の処方が必要な医療用医薬品(睡眠薬、睡眠導入剤)と違って市販でも購入可能なOTC医薬品(一般医薬品)です。 【指定第2類医薬品】リポスミン 12錠 ×3 …

眠気の原因

スポンサーリンク 昨日は、帰宅後の眠気発生を防ぐために、そのきっかけというかトリガーが何かをあれこれ考えて、帰宅後、特に入浴後の水分補給が関係しているのでは? と思って意識して水分補給をしませんでした …

眠気覚ましのカフェイン効果をさらにアップする方法

スポンサーリンク 眠気覚ましの手っ取り早い飲み物といったらコーヒーですよね。 コーヒーに含まれるカフェインが眠気を取り除いてくれるからですが、コーヒーを飲んだときはしばらく目が覚めるけれど、また眠気が …

飴と鞭で二度寝防止を試してみる

スポンサーリンク このところ、起床後の二度寝が治らない。 せっかく決めた時間にパッと起きれるのにもったいない。 これでは、一旦起きても眠いならまた寝ていいんだ、そう脳が勘違いしてしまう。 何とかしない …

ウェイトブランケット

スポンサーリンク ウェイトブランケット 別名快眠ブランケット ブランケットは毛布の意味です。 体重の1割前後の加圧刺激で副交感神経が活性化し、ストレスホルモンのコルチゾールが減少するそうです。 これ、 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>