さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

サージカルマスク

投稿日:

スポンサーリンク

サージカルマスクって不織布マスクと違う?同じ?その違いが判らない。
聞かれたら自信をもって答えられないなと思ったので、調べてみました。

不織布マスクと同じ。
というか、日本だとサージカルマスクのきちんとした定義ってなかったんだな。
素材は不織布というのは決まってるから、布マスクでもウレタンマスクでもなし。
確かに呼吸は一番苦しいけれど、その分飛沫のカット率は高いってことですね。

もう生活の一部だしファッション性も気になりますかね。
街中で見てると、女性の方はピンクが無難だなぁ~と思う。
迷うならピンク系おすすめしたい。
私のポイントは色じゃなくって耳が痛くなりにくいつくり。
で、これは平ゴム使用
 ↓

 

耳が痛くなりにくいです。
日本で生産された日本製も人気ですが、私は使い捨てでお手頃価格がいい。

さて、昨日(木曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1153日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:51-02:33(04:42)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
前日と同じね型のつもりだったが、起きた時、スマホの位置は寝る時の場所。でも音が小さい。前日はちゃんと聞こえたのに。
微妙に違うのかな?寝る前にテストしないと。

■いびき情報(スコア38)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

その場で目の疲れをとる方法

スポンサーリンク デスクワークが多い現代人は目の疲れを抱えている方多そうです。 私も以前はそうでした。 が、PC眼鏡というのを付けたら目の疲れはもちろん、肩の凝りとかも一気になくなりました。パソコンの …

炭酸泡洗顔

スポンサーリンク 炭酸って、   炭酸泉とか(結構に良い?) 炭酸水とか(ダイエットに良い?)   とか、   入る、とか、飲むイメージでしたが、 炭酸泡で洗顔パックとい …

在宅ワーク 作業

スポンサーリンク 自宅待機が増えたおかげで、今月は在宅ワークが結構ある。 そのせいかな。 最近立位姿勢でパソコン打って作業してると以前より下半身が疲れる気がする。 何かしないとな、と思って試しに今まで …

寒い冬の朝 二度寝しない方法

スポンサーリンク 冬の朝は寒いもの。 寒いと布団から出たくない。 それだけ考えるだけでも冬の寒い朝に予定通りにばちッと起きるのは春夏秋に比べて難易度高いです。 そんな中、2月に入って定刻通りにピタッと …

ビニール傘入浴

スポンサーリンク 雑誌女性自身で紹介されています。 ビニール傘入浴。   「最高の入浴法」の著者である東京都市大学教授の早坂信哉先生が推奨する入浴法です。 文字通り、ビニール傘を浴槽で開いて …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>