さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

眠気と仮眠

投稿日:

スポンサーリンク

なんとなくだが、寝坊するときの原因なるものが、自分の中で固まりつつある感じ。
思い込みだとしても、まあ私自身のことなのでまた探すだけ。
今のところ寝坊するのは以下の行動があったとき

・夕飯遅れたのにいつも通り、あるいは早めに就寝
・夕飯後に転寝してそのままいつも通り就寝

この対策としては、

・夕飯が遅れた時はその分就寝も遅らせる
・夕食後に寝落ちしたら、2時間たってから就寝する

これは上記の行動をしてしまった場合の対処
もちろん防止するに越したことないですが、そうはいってもうっかりやってしまうこと、どうしても避けられない場合はありますから、そこも想定して対策取らないと。
これを読んだ人の中には、就寝遅らせるってそっちの方が寝坊するんじゃない?
って思うかも。

私の中では逆で、寝起きに睡眠時間は関係なし。
たくさん寝ればそれだけ休めるというのは思い込みだと思っています。過去の経験からも。

前置きが長くなりましたが、タイトルの眠気と仮眠の話
今朝、朝食前に、うとうとしそうなのを感知。
いつもだと、そこで短い仮眠で眠気を飛ばすんですが、今日はちょっと迷いました。
ここで仮眠してもいいけど、眠気田出た都度仮眠すると癖になるしなぁ。と考えて、敢て我慢。
そしたらいつの間にか眠気が抜けました。
ちょっと眠気をコントロールできた感があって自信を持ちました。
ただ眠気の限度もあるのでケースバイケースで。
このころ合いが難しいですが、まずはやってみる。

 

さて、昨日(土曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1198日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:42-00:10(02:28)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

就寝遅れたが、定時起床。起床訓練と夕飯後転寝なし、夕飯遅いときは就寝遅らせるを継続する。

■いびき情報(スコア11)

※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠と食事の関係:良質な眠りをサポートする栄養と食習慣

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 さて、まずは今朝(水曜日 …

長時間集中する方法

スポンサーリンク 以前、長時間集中する方法として使っていたのがFocusToDoというアプリでした。 これはポモドーロテクニックといって、25分間作業したら5分休憩するという時間管理を助けてくれるアプ …

睡眠不足 太る

スポンサーリンク よく、夜の10時からは深夜の2時は成長ホルモンが分泌されるから眠った方が良いというのを聞きますが、こういったゴールデンタイム神話が本当なら、世の多忙な女優やタレント、キャスターなどは …

寝る時の服装

スポンサーリンク 夜寝る時の服装ってどうしてますか? 私はジャージ(笑) 足首のところが巾着みたいにきゅって絞ってあるタイプです。 これだと足首が冷えなさそうで気に入ってます。 ところが、これ、睡眠の …

無表情は眠くなる?

スポンサーリンク 楽しい会話をしていると、思わず時がたつのも忘れます。 それと逆で、退屈な話を聞かされていると感じ始めると、もうそのあと何を話されても上の空で早く終わらないかなぁ~という気分になってき …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>