さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

習慣的睡魔

投稿日:

スポンサーリンク

あまり聞いたことがなかったのですが、習慣的睡魔というのがあります。

例えば寝室。

いつも寝てるところなので、そこで横になるとついうとうとしたくなる。
あるいは椅子で髪をとる習慣がある場合は、作業中に眠気が出る原因になってる可能性があります。
記憶は場所とセットで残るとすると、寝てはいけない仕事をしたりするところでは、仮眠は取らないのがベストですね。

ただ、どこで仮眠をとるかというとなかなか考えてしまいます。
そこで既存の自分の中の常識を取っ払って、いっそのことキッチンのフローリングの上とか玄関とかもやってみる価値はあるんじゃないか?
玄関やキッチンの床で眠気が出てもあまり地べたで横になることはないので習慣化しにくいのではと思います。
実際にいろいろやってみて試してみます。

 

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1214日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:15-00:18(03:03)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■いびき情報(スコア13)

※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

バクスター効果

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(水曜日)の …

起床時間の見直し

スポンサーリンク ようやく起床時間を1時台にまではやめるところまで行きました。 当初の目標は0時30分。 ですが、ふと、起床時間を慎重に考えてみいいのかな? と思ったりしました。   理由は …

睡眠を安易にいいものだと思わないにはどうするか?の考察

スポンサーリンク 睡眠というといいイメージを持つのが普通ですね。 でも、水分補給もせず、体温も下がり、代謝も落ち、免疫力も下がり、身体を動かさないで長時間横になる。 これは、先入観なしで考えるなら体に …

眠気を覚ます方法

スポンサーリンク 眠気というのは生活の中のいろいろなシーンで起こりますが、今回は寝起き後の眠気を覚ます方法について紹介します。   現在、私は、毎朝5分起床時間を早めて起きています。なぜ5分 …

睡眠 グッズ

スポンサーリンク 質の良い睡眠をとるための睡眠グッズって持ってる方多そうですね。枕とか布団とか。以前は低反発性の枕やマットが人気で話題にもなりました。浅田真央さんの愛用しているのとか。 私の場合、一端 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>