さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

北枕

投稿日:

スポンサーリンク

寝る時の姿勢
仰向けや横向きで寝起きが変わるか何度も試してみましたが、今のところ確かな答えが見つからずです。
結局どの姿勢でもタイマーが鳴ってから2時間もたってようやく目が覚める。
なら、お期待時間の2時間前にタイマーセットすればいいかな?
それともアラームをバイブレーションから音に代え、その音が隣で寝ている嫁を起こさないように枕の下で鳴らすようにするという以前のやり方に戻そうか?

そう思いかけたときに、ふと枕の向きを変えてないということを思い立った。
なぜ、思い立ったかというと、枕の下にスマホを差し込んでも、バイブの音が漏れ、その音で嫁が夜中に目を覚ますということが時々あるそうだ。
それなら、このやり方に戻すとなるとまた嫁に突っ込まれそうでいやだな。
何かいい手はないものか?

そこで、思いついたのが私が嫁と反対の方向に寝れば、距離ができるから音漏れも和らぐのでは?
今の寝室の枕の向きはずっと南枕。
反対ということは北向きになる。
子供のころに親から北向きで寝るのはよくないといったことを聞かされていて、漠然と避けていた節がある。

そこで、ググって調べてみたら、
北枕は風水では吉なんですね。
その理由は金運アップだから。
なんだ縁起が悪いというのは私の思い込みだったのか。
ということで、今日から北枕で寝て、アラームをバイブに戻してみます。

スポンサーリンク

さて、昨日(水曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1559日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:50-04:17(05:27)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

布団で就寝以外の仮眠は覗いています。

■いびき情報(スコア49)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

運動の後に眠くなるのは疲労ではない

スポンサーリンク 会社帰りにジムに寄って汗をかいたり、子供の運動会で徒競走に参加して久しぶりに思いっきり走ったり、そういった運動の後に眠くなることって経験ありますね。 これって体を動かしたことからくる …

ノンレム睡眠

スポンサーリンク 人の睡眠は、よく2つの睡眠が交互に訪れるといいますよね。それは、 レム睡眠 ノンレム睡眠 このレムというのは、急速眼球運動といって閉じたまぶたの下で、眼球がきょろきょろ動くことを言い …

水分補給 温度 タイミング

スポンサーリンク 寝る前に水を飲むと良いとか 起きたらコップ一杯の水で水分補給しょうとか こんなフレーズを聞いたことありませんか? 私も知っていたつもりでした。 が、微妙に勘違いしていました。 勘違い …

反田恭平 睡眠時間

スポンサーリンク 最近スポティファイという音源?ラジオ?をよく聞いています。 radikoは無料サービスだと一週間分の放送しか聞けませんが、スポティファイだともっとさかのぼって聞けるというのもメリット …

良質な睡眠をとるための方法:快眠をサポートする習慣と環境作り

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 さて、まずは今朝(木曜日 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>