さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日記

早く返信してほしいなら、メールは朝に送るべし

投稿日:

スポンサーリンク

デスクワークされてる方は、朝職場に行き、目の前のパソコンを開いたらどんな行動をされるでしょうか?

多くはメールチェックでは?

これは受け手の話。

 

で、今度は送り手の話です。

あなたが誰かにビジネスメールを送ろうとするとき、急ぎの場合は何か工夫されますか?

重要マークを付けるとかw

 

さて、日中のメールは置いておいて、
定時が終わり、残業中でちょっと心に余裕が出来たときに、
ふと、急なる依頼メールを送らないといけないと気づいたら、
夜遅くにメールするよりも、そのメールは下書きに入れておいて、送るのは翌朝早朝、出社の朝一で送った方がよいかもしれません。

 

なぜなら、受け手の方が、メールを開き読むのは、最新のものからの場合が多いからです。
メーリングシステムで設定を変えれるのかもしれませんが、たいていのメールは最新のものが一番上に来ますから、読むのも最新の一番上から。
ということの方が多いです。

スポンサーリンク

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1日目1627
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:20-00:28(03:08)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

めずらしくアラームセット時間のだいぶ前に目が覚めました。
でも、そこで安心してしまった。で、二度寝。
うまくいきません。


■いびき情報(スコア-)
アプリセット前に寝落ちしたので計測数値なし。

 

スポンサーリンク

-日記
-

執筆者:

関連記事

利他の心

スポンサーリンク 随分前から利他の心の話を聞かされて来ました。 利他の心とは、他人のために何かをするってこと。 すごく大事だと。 ですが、それって、いかにも大切なことだと思える半面で、どこかで一種の割 …

新たな指標を目標にするときの罠

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(月曜日)の …

ホテル月額定額プラン

スポンサーリンク これこれからのトレンドになりそうです。 先週ラジオで大前研一さんが紹介されていました。 ホテル月額定額プランとは、毎月リーズナブルな料金を払うことで超一流ホテルが利用できるというもの …

エアホークプロ ah001

スポンサーリンク 空気入れの電動コンプレッサーなんて使う機会ない? と思ったら、 車のタイヤの空気圧が低くなったときの空気入れ 浮き輪の空気入れ バレーボールなど球技で使うボールの空気入れ イベントで …

インスタグラムの検索

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(月曜日)の …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>