さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

未分類 睡眠

スタンディングデスクで姿勢をよくする

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。
ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

 

さて、今日のテーマは、

スタンディングデスクで姿勢をよくする

です。

 

日曜は、予定時間よりも早く自力で起きれてものすごくメンタルがよかったのですが、今朝は大幅に寝坊してしまいました。

原因はわからず。

睡眠をコントロールするのって本当に難しいなと思います。

でも、あきらめる気は全くありませんけど。

現状の睡眠状況を改善するための対策として、昨日からスタンディングデスクで立って作業するようにしました。

どうしても疲れてしまうのでやめてしまったのですが、疲れる原因として考えられるのが2つ

  • 途中で休憩を入れない
  • 姿勢が悪い

休憩は適度に(目安30分)入れることで集中力もリセットされて結果的に高い集中力が持続されるということは、ポモドーロテクニックを見てもわかります。でも慣れるまでは面倒なので意識してやっていきたいと思います。

姿勢ですが、以前、ジャンプの葛西紀明さんが本で語っていたように、正しい姿勢だと長時間でも疲れないというのがあります。

これを再度意識して頭を体の真上に、を実行していきたいと思います。

スポンサーリンク

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1822日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:53-02:13(04:20)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

 

■いびき情報(スコア10)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-未分類, 睡眠
-

執筆者:

関連記事

ヘッドフォンで起床

スポンサーリンク 日曜日からヘッドフォン(ヘッドホン)をつけて寝るようにしています。 すると、それまでアラーム設定時間に起きれなかったのが、いったんは起きれる。 ただ、昨日おとといはヘッドフォンを寝て …

睡眠時間 理想 年齢別

スポンサーリンク 受験生は4当5落(睡眠4時間だと合格、5時間だと不合格)とか、年取ると睡眠時間が短くなるとかテレビで言われたりしたっけなぁ~。 確かに幼児は四六時中寝てるイメージだし、おじいさんおば …

45分睡眠でも意外と平気

スポンサーリンク 一昨日は、夜から卓球男女のの世界選手権団体を最後まで見たので、寝たのが2時過ぎ。 朝は3時起床と決めていたので果たして起きれるか心配でしたが、運よく目覚ましに反応して起きれました。 …

早起きのコツ

スポンサーリンク 早起きは三文の徳といいますが、なかなか起きれない方が多いですよね。 以前の私もそうでした。 ところが、最近の私、 起きる時間がどんどん早くなっています。 何をしたかというと、起きれる …

通勤時の転寝

スポンサーリンク 昨日嬉しい経験がありました。 何かというと、会社帰りの通勤電車で途中下車せずに寝落ちしなかったことでした。 なにそれ? ってこれを読んだ人のほとんど思ったでしょうねw でも、私にとっ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>