さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

一年で一番日の出が遅い日

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

 

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

 

さて、今日のテーマは、

一年で一番日の出が遅い日

です。

 

2023年 東京の一年で一番日の出が遅い日は

1月7日(土)

でした。

具体的な日の出の時間を秒単位まで調べてみると

1月6日(金):6:50:36
1月7日(金):6:50:38
1月8日(金):6:50:37

でした。

ほんの数秒の違いですが、1月7日を下限として、以降は日の出がどんどん、あるいはちびちび早まってますね。

なんとなく冬至を境目に朝が早くなるとか、冬至が一番日の出が遅く日没が早いとか感じがちですが事実は違います。

 

知らなくてもいい情報かもしれませんが、こういった気象情報を把握しているのといないのとでは、なんとなく朝が早くなってきた感じがするというレベルと比較すると格段に説得力があると思います。

意外と知らない人って多いです。


スポンサーリンク

さて、昨日(火曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1873日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:57-01:16(03:19)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

■いびき情報(スコア11)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:

関連記事

目の疲れ

スポンサーリンク デスクワークが長いとどうしても目が疲れてきちゃいます。 ブルーライトカットのPCメガネでだいぶ楽になったんですが、 最近はそれだけでは飽き足らず、いろんな目の疲れをとる方法を試してま …

日除けシェード ベランダ

スポンサーリンク ベランダに日除けシェードを設置するだけで、室内の紫外線をカットできるし室内の温度をびっくりするぐらいカット出来るだそうです。 でも、どうやって取り付けたらいいんだろう。取り付け方がわ …

三寒四温

スポンサーリンク 昨日は寒かったなぁ~~ 寒いという予報は聞いていましたが、まさか雪が降るとは。 ところによって雪なんて予報もそういえばあったけれど、まさか都内で振るとは思わなかったのでびっくりしまし …

ネッククーラーneo

スポンサーリンク ポータブルミニファン、 手軽に持ち運べて便利ですね。   でも、満員電車内とか人が多い場所だと、邪魔にならないかと心配。   そんなときはこれ   ↓ [item …

石油ストーブ おしゃれ

スポンサーリンク これをおしゃれといわず何というか?   ↓ Sengoku Aladdin ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン SAG-SQ01K ブラック アラジン ガスストーブ(カセッ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>