さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日記

日本人が群れやすい理由

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(水曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:479日目
【就  寝】:22:10(目標:22:00)
【起床時間】:01:00(目標:01:30)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

【大きな変化】
現状維持

 

【続けたこと】
シンプルバイブアラーム

【良かったこと】

起床

 

【反省点】

二度寝

 

【今日どうする】

二度寝対策

 

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

日本人が群れやすい理由

です。

 

以前から意識していたこと、

日本人が群れやすい

この理由は、日本がほぼ単一民族(アイヌ民族があるのは知っています)であることが大きいと思っていました。

今回、それをネットで調べてみました。

以下はその情報です。

 

日本人が群れやすいとされる性質は、確かに日本がほぼ単一民族の国であることとある程度関係があります。いくつかの要因がこれに寄与しています。

文化的・社会的背景

日本は長い間、外部からの影響を制限し、内部での一体感を保ってきた歴史があります。このような文化的背景が、同調圧力や集団行動を重視する価値観を育んできました。

社会的調和の重視

日本では、個人よりも集団や社会全体の調和が重要視される傾向があります。これは、異質なものよりも共通点を見つけて集団の一部として行動することが奨励される社会的規範によって強化されます。

教育システム

日本の教育システムでは、集団行動や協調性が強く求められます。幼少期から集団行動や協力の重要性が教えられ、これが大人になっても続く傾向があります。

同質性の高さ

日本は他の国と比較して民族的・文化的に同質性が高い社会です。この同質性は、他者と一体感を持ちやすく、集団に属することが自然であるという感覚を強めます。

これらの要因が組み合わさって、日本人が群れやすいという特性を持つようになっていると考えられます。しかし、この特性はすべての日本人に当てはまるわけではなく、個人差や地域差も存在します。また、近年ではグローバル化や多様性の尊重が進み、集団からの逸脱を選択する個人も増えてきています。

 

鎖国

これもありましたね。

 

何かの参考になれたら幸いです。

このブログでは、私が日常で感じた中で、これは他の人の気づきや参考になるかも、と思ったことを紹介しています。

 

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

 

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

不正を防止するには

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(火曜日)の …

引き寄せの法則

スポンサーリンク 何となく意味は分かる感じ、 な人は多いかと。 引き寄せる人の特徴って色々あるかと思いますが、 以前聞いて、へぇ~ と思ったのが、 宇宙はスピードを好む という話。 信頼してる人から「 …

安倍晋三 エピソード

スポンサーリンク ジャーナリストの青木理さんが、ラジオで安倍晋三元首相のエピソードを語られていました。 ・幼いころ、日米安保反対を連呼したところ、父の晋太郎に賛成しなさいと諭されたと過去の思い出を回想 …

お食い初め

スポンサーリンク おせちをいろいろネットで見ていたら、なぜかお食い初めセットが出てきたw そうか、大晦日だし今更おせちは間に合わないかぁ。 このお食い初めっていつだっけ?と調べたら、生後100日前後に …

ホテル月額定額プラン

スポンサーリンク これこれからのトレンドになりそうです。 先週ラジオで大前研一さんが紹介されていました。 ホテル月額定額プランとは、毎月リーズナブルな料金を払うことで超一流ホテルが利用できるというもの …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>