さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

うっかり爆睡してしまったシチュエーション

投稿日:

スポンサーリンク

雑誌VOCE(ヴォーチェ)でうっかり爆睡してしまったシチュエーションの調査結果があって、結構笑える。
調査対象の年齢幅や男女の内訳、職業などは不明ですが、いかにもありがちというものから、予想外のシチュエーションもありましたので紹介します。

仕事中:133人
あるある。

満員電車で立っているとき:120人
以前は毎回ありました。

デート中:69人
映画館ではよくありました。

大切な会議中:58人
サラリーマンしてた時はしょっちゅう。

トイレ:52人
これは意外!しかも会議中とほぼ同じ人数。トイレで何してるの?

葬式:33人
やたら長く感じるからわかるわぁ~~。

就職面接中:6人
え?って思ってしまいそうですが、私も経験あり。極度の緊張が睡魔を引き起こすんですよね。

料理中:6人
危ない!

テレビ電話中:5人
テレビ電話使ってる人っているんですね。

スポーツ中:5人
どんなスポーツなのか気になる。

上司の説教中:4人
わかるわかる。もういい加減いいでしょ!って思ったら眠気が来るよなぁ。

レジで並んでる最中:3人
うそ!

ちなみに、私は本当に眠くなると、歩いている途中で記憶がなくなりますw

さて、土曜日の結果です。
超短眠192日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:02:15-04:30(02:15)リビング
仮眠1:13:15-13:22(00:07)リビング
仮眠2:16:15-16:22(00:07)リビング
仮眠3:19:00-19:07(00:07)リビング
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

静止疲労と運動疲労

スポンサーリンク 疲れた時にはたっぷり寝るとたまった疲れが取れるといいますよね。 日中に激し運動をしたことによる運動疲労は横になって安く事でとれますが、ホワイトカラーのサラリーマンのように、日中ずーと …

電車内で寝ない方法

スポンサーリンク 長年の懸案事項でした。 座ったら最後。あと一駅ということで油断して寝てしまい乗り越してしまうこともしばしば。 困ったことに、寝てしまうと必ず左右どちらかに傾いてしまうので、横にひる人 …

電車内での転寝がなくなる

スポンサーリンク 昨日、帰りの帰宅途中の電車内でふと あれ? そういえば、一駅ごとにいったん下車しなくても転寝しなくなってる! と気づきました。 実は、私は電車に乗ると寝落ちしてしまい周囲の乗客に迷惑 …

二度寝防止策

スポンサーリンク 夜の就寝が布団で寝れるのとは反対に、休日の朝の起床がコントロールできません。 これ、つまり、嫁さんに起こしてもらわないと起きれないってことですね。 私の理想は平日、休日関係なく毎日同 …

座り方で眠気が変わる

スポンサーリンク 姿勢の良い石の座り方ってもしかしたら会社とか学校とかで微妙に違うかも。 ちなみに私が務める会社だと、お尻はきっちり椅子の奥まで詰めて背筋を伸ばすのが良しとされます。 ですが、眠気が起 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>