さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

眠気 ツボ

投稿日:

スポンサーリンク

眠気が起こるのを防ぐツボってあるのかぁ~。
といろいろ調べていたら、ひょんなことから発見しました。

こちらの本

 

直接は眠気についてではなく、視力回復や眼精疲労に効果があるノウハウが詰まってる本です。

ここに頭部マッサージとして2つもツボが紹介されていました。

 

■完骨(かんこつ)

耳の裏側
出っ張った骨の後ろのくぼみ。

ここを親指でくぼみから骨へと押し上げるように5秒ほど刺激
左右同時にマッサージ。

眼精疲労や頭皮の血流を促す効果が期待できるんだそうです。

 

■風池(ふうち)

後頭部にある髪の生え際
後頭部中央の凹みと耳の後ろにある骨のでっぱりを結んだラインの中間あたり

ここを親指で押してあげる。
他の4本の指で頭を支えるようにすると押しやすい

 

これをすると目というか頭全体がリラックスできて目も冴えてきます。
なので、長時間机で作業してる時は、サクッとツボ押しするとシャキッとリフレッシュする感じですね。

 

さて、木曜日の睡眠結果です。

超短眠627日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:45-05:45(04:00)休暇村 奥武蔵 ロッジ ベッド
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

電車 眠くなる

スポンサーリンク 一定のリズムで心地よく揺れる電車内。 たまたま席が空いて座ったりするといつの間にか眠くなって、気づくと横の人に寄り掛かってしまい、横の人に小突かれて気まずい思いをする。 そんな経験っ …

睡眠前の軽い運動で疲労が回復する?

スポンサーリンク 夜寝る前のストレッチは睡眠の質を上げるといいますが、実はこれ、寝る前の軽い運動でぐっすり眠れて疲労が回復するのではなく、軽い運動をすることで自体が疲労回復になるんだそうです。 超短眠 …

体内時計は遅れるか?

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(木曜日)の …

寝だめ 老化

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(金曜日)の …

寝る時の服装

スポンサーリンク 夜寝る時の服装ってどうしてますか? 私はジャージ(笑) 足首のところが巾着みたいにきゅって絞ってあるタイプです。 これだと足首が冷えなさそうで気に入ってます。 ところが、これ、睡眠の …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>