さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

アラームが鳴るタイミングを逃すと寝坊する?

投稿日:

スポンサーリンク

昨日は予告通り北向きで寝てみました。

布団に入ったときは、いつもと違う風景や感覚でちょっとドキドキ感もありましたが、ほどなくして寝落ちした。
アラームは3時前にセット。
イヤホンはせず、スマホのバイブのみで。
嫁が起きないよう、弱でセット。

で結果は

 

寝坊。

というか、嫁が起きる時間で先に起きて、その様子で起こされた感じでした。
スマホのバイブレーションを確認すると、ぶるっぶるっと弱弱しく震えておりました。

やっぱり弱だと弱いか?
でも、このタイミングで起きたということは、嫁が布団から出て、扉を開けるその一連の生活音で起こされた感じ。
必ずしも大きな音が出れば起きるっていうんじゃないのかも。

ならどうする?

っていう妙案は浮かびませんが、重要なのは、アラームの最初の鳴りだし時。
このタイミングを逃したら、そのまま起きずにずるずる寝てしまう。
それが私のパターンというか傾向な感じですね。
今日はバイブを普通か強にして、引き続き北枕で寝てみます。

スポンサーリンク

さて、昨日(木曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1560日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:49-05:00(05:11)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は覗いています。

■いびき情報(スコア60)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

食後対策

食後 眠くならないコツ

スポンサーリンク 食べた後って眠くなるんですよねぇ~~ 何で眠くなるんだろう? 食べると消化吸収で、胃腸に血液が集まるから、その分脳の血液が不足するからとか、都市伝説的な話ってよく聞いたりしますね。 …

目覚ましの変え時

スポンサーリンク 睡眠中でもある程度の意識があるというのがわかっているそうです。 子どものころとかに、寝ている親の名前を読んだら反応したとかいうけいけんってありますよね。 あれです。   で …

寝る方向

スポンサーリンク 私は現在、布団で寝る時は西に頭を向けて寝ています。 これを意識したら、過去に、北向きで寝るのは良くないというのを昔聞いたことがあるのを思い出しました。 なんでだろうとネットで検索した …

眠気を覚ます即効性のある方法

スポンサーリンク 以前紹介した樺沢紫苑先生の本(⇒イラットしたりカチンとした人に遭遇した時の対処法) でやってみて効果を実感しました。 それは、「運動リセット術」という方法で、机で仕事や勉強をしていて …

夜に眠気が襲う理由

スポンサーリンク 堀大輔さんの本が届きました。 3秒で頭が冴えるすごい方法 眠気を取り脳を活性化させる/堀大輔【1000円以上送料無料】 以前紹介した「できる人は超短眠!」   ↓ http://ag …

PREV
北枕
NEXT
耳栓 効果

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>