さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日記

キャンプ 車 故障

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(金曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:125日目
【就  寝】:21:29(目標:23:00)
【睡眠時間】:05:09(目標:00:30)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【振り返り】

時計を見ないで現在時間を予測する練習を始めました。
やってみると、なかなか出来たりできなかったりで、結構ストレスですw

何事も最初はしんどいもの。
継続することで、体内時計の精度がよくなるはず。

また、起床した時に、時計を見ないで今何時か?何時に起床できたか?を予測し、結果をデータとして付けるようにしました。

ちなみに今朝は2時45分起床と予測のところ7分早かったです。

予測はほぼあっていましたが、起床時間そのものは大幅寝坊。
今は、時計を見ないで現在時刻をあてる訓練をひたすらすることでイメージ通りの起床ができるという仮説で取り組みます。

 

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

キャンプ中の車の故障

です。

8月28日の続きです。
株式会社ベストアクティが行った調査結果について紹介いたします。

 

アンケート調査概要

 

質問内容:キャンプ中に一番困った経験は?

実施期間:2023年6月

調査対象:10代から60代までの男女

調査方法:ネットリサーチ

回答者数:100人(男性36人、女性64人)

アンケートの結果、5位は「車の故障」と答える人が最も多い結果となりました。

(1位はケガ・病気、2位はキャンプ用品の破損、3位はケガ・病気、4位は貴重品の紛失・盗難)

具体的には、

車が動かなくなって帰れなくて困った(故障)

タイヤのパンク(スペアタイヤがあって助かった。なくて、キャンプ場まで押して動かした)

アンケート結果の順位が下がるほど、実際に起きてしまった場合の大変さは逆に上がる感じだなと思います。

特に、普段の生活で車を運転する機会がないと、いざ使おうとする際のトラブルは私の経験上多いなと感じます。(ここにはないですが、バッテリー上がりとか)

キャンプに限らず、旅行となると、どうしても何をして過ごそうかとか、何を食べようかとか、そういった楽しいプランに飲み意識が行きがちかと。
それと並行して、万が一(意識的には10が一)トラブルが起こった場合の「備え」は、旅を最後まで安心して過ごすうえでは必要なんだなと感じました。

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-日記
-,

執筆者:

関連記事

ホテル月額定額プラン

スポンサーリンク これこれからのトレンドになりそうです。 先週ラジオで大前研一さんが紹介されていました。 ホテル月額定額プランとは、毎月リーズナブルな料金を払うことで超一流ホテルが利用できるというもの …

自転車の危険運転

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 さて、今日のテーマは、   自転車の危険運転   です。 私は日々、自転車で都内を巡回しているのですが、改めて交通ルールを守らない運転 …

日本の高速道路無料化2115年まで延長

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

コカコーラゼロ フルリニューアル

スポンサーリンク ゼロ系飲料は久しく飲んでない。 特に、秋で寒さが身に染みだすこの時期は。 それなのに、ドラッグストアで何気に目立つ位置に陳列されたので、手に持ってみたら、なんかいつものコカコーラゼロ …

来週は7連勤か

スポンサーリンク 月曜会社に行ったら、日曜に出勤要請が! 日曜は予定だと自宅待機。しかし、日曜出勤の仲間が出勤できなくなった模様。 自宅待機予定が出勤になったのは今回で2回目。 普通なら、他の待機予定 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク