さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

サイドレイズ 短眠

投稿日:

スポンサーリンク

サイドレイズは短眠に有利なエクササイズです。

これは僧帽筋(背中の一番表層にある筋肉)ではなく肩甲骨(肩の後方から肋骨を覆っている三角形状をした大型の骨)を鍛えるエクササイズになります。

再度レイズの方法やり方以下の通りです。

 

ペットボトルを二つ用意し一つ一つ左右の手でもつ。

そして持った両手を腰の位置から肩の位置にゆっくりと上げ下げする。
これを1分間継続します。
途中で辛くなったらもちろん休んで大丈夫
目的は筋トレではなくあくまでも短眠に意識をしたトレーニングになります。

1分行ったら途中休憩で1分から休みを取ります。

その後もう一度1分巻同じ作業を行います。

ここで大事なのが一回で終わらせないことです。

1回目で筋肉を鍛える。
2回目でないで筋肉を整える。

のようなイメージです。一回で1セット。1回目で60%の効果があり2回行ってようやく100%というイメージが良いそうです。
肩甲骨を動かしていない方だとかなり疲れると思います。

試しにペットボトルなしでも結構肩甲骨が張るのが分かると思います。

このトレーニングで意識せず猫背にならず正しい姿勢になり僧帽筋で姿勢が悪くなり肩こりがおこったり頭痛が起こったりするのを改善する効果があると言われます。

これは掘大輔さんの動画で知りました。一週間に1~2回の頻度で朝のエクササイズに追加していきたいと思います。

 

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

 

■超短眠1060日目

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:08-00:50(03:42)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■いびき情報(スコア16)

※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

カーフレイズ

スポンサーリンク カーフレイズとは最近健康情報でよく耳にします。これは、立って壁に両手をつき、その状態でかかとを上下させるトレーニングです。スタンディングカーフレイズといいます。 スタンディングという …

骨を強くする運動

スポンサーリンク たぶんラジオで知ったのですが、骨って年を取っても強くすることができるんですって(たぶんw) 骨は鍛えられないから筋肉を鍛えることで結果的に足腰を強くすると思っていたのでこれはかなり希 …

歩き方 正しい

スポンサーリンク 正しい歩き方って何?   仕事上、歩くことが多い私は、常にこれを意識しています。 が、いろんな説があってよくわからない。   そんな折、この本 究極の歩き方 (講 …

食後の運動は血糖値の上昇を抑える

スポンサーリンク 食事をとると血糖値が上昇します。 糖質の摂取は、この上昇を加速させます。だから、糖質の摂取は控えめにするのが良い。 また、食べるのであれば、順番は最後で、ゆっくりよく噛んで食べるよう …

ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB ジーニアスX

スポンサーリンク 歯磨きするとき、磨き残しって気になりませんか? ちょっとお値段高いですが、それを解決してくれる歯ブラシ発売になります。   【キャッシュレス5%還元店】[予約]ブラウン 電 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>