さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

サイドレイズ 短眠

投稿日:

スポンサーリンク

サイドレイズは短眠に有利なエクササイズです。

これは僧帽筋(背中の一番表層にある筋肉)ではなく肩甲骨(肩の後方から肋骨を覆っている三角形状をした大型の骨)を鍛えるエクササイズになります。

再度レイズの方法やり方以下の通りです。

 

ペットボトルを二つ用意し一つ一つ左右の手でもつ。

そして持った両手を腰の位置から肩の位置にゆっくりと上げ下げする。
これを1分間継続します。
途中で辛くなったらもちろん休んで大丈夫
目的は筋トレではなくあくまでも短眠に意識をしたトレーニングになります。

1分行ったら途中休憩で1分から休みを取ります。

その後もう一度1分巻同じ作業を行います。

ここで大事なのが一回で終わらせないことです。

1回目で筋肉を鍛える。
2回目でないで筋肉を整える。

のようなイメージです。一回で1セット。1回目で60%の効果があり2回行ってようやく100%というイメージが良いそうです。
肩甲骨を動かしていない方だとかなり疲れると思います。

試しにペットボトルなしでも結構肩甲骨が張るのが分かると思います。

このトレーニングで意識せず猫背にならず正しい姿勢になり僧帽筋で姿勢が悪くなり肩こりがおこったり頭痛が起こったりするのを改善する効果があると言われます。

これは掘大輔さんの動画で知りました。一週間に1~2回の頻度で朝のエクササイズに追加していきたいと思います。

 

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

 

■超短眠1060日目

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:08-00:50(03:42)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■いびき情報(スコア16)

※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

風邪予防 食材

スポンサーリンク 文芸春秋によると、東京医科歯科大学の吉澤学長によると、ハチミツは薬以上に風邪予防になる風邪予防にお勧めの食材とのこと。 はちみつ好きな方には朗報ですね。 ただ、糖質制限が気になる私と …

カーフレイズ

スポンサーリンク カーフレイズとは最近健康情報でよく耳にします。これは、立って壁に両手をつき、その状態でかかとを上下させるトレーニングです。スタンディングカーフレイズといいます。 スタンディングという …

歯の汚れ

スポンサーリンク 自分の歯が汚れているという意識があると、無意識で歯を見られたくないという意志が働き、人との会話が住むずに行かなくなりがちです。 私の場合、歯並びが悪いので、前後に揃わない葉と葉の間の …

ごぼう茶

スポンサーリンク 「3日出なければ、半年寿命が縮まる」 週刊現代に便秘の特集記事が掲載されていました。   便秘は大腸がんなど様々な病気の原因にもなるといわれていますが、女性の死因のトップで …

靴底 減り方

スポンサーリンク 靴底のすり減り方で足の状態が分かるんですって。 「ハルメク」という雑誌の5月号に面白い記事がありました。 歩き方については、日頃から気にしていたのでこのタイトルを見たときにすぐに自分 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク