さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

日記

ストレスと睡眠

投稿日:

スポンサーリンク

寝不足
寝つきが悪い
サクッと起きれない
夜中に何度も目が覚める

これらは睡眠に関するストレスのあるあるですね。
このような睡眠に対して感じる不満や不安が日常生活にも少なからず影響を与えているといわれている一方で、その逆の影響もありますよ。

例えば仕事での課題解決に関するストレス
人間関係に関する悩み

など

こういった社会生活での悩みは実は眠気につながるって聞いたことありませんか?
先日聞いた斎藤一人さんの動画で、

「脳はさぼる」

という話がありました。
脳は隙あらば手抜きしようとするってなんだかおもしろいなぁと思いながら聞きました。

なんでこの話題を出したかというと、悩んだりどうしようと考えることって脳にとってはとっても苦手。
だからそういう局面に遭遇すると、まずはスルーしたがるという性質があるってことなんです。
これって経験的に納得します。そのスルーの先にある行動の一つに眠気を感じさせるというものがあるんですね。

これは掘大輔さんがブログで言われていたことです。

なるほど!
確かに眠ったら考えなくていいし、悩まなくていい。
逆に空でもできる作業なら淡々とできちゃったりしますから(単調な行動は逆に眠気を誘うのでこれとは微妙に異なります)
でも生きていくうえで悩みや不安はつきもの。
何かを考えないといけないけれど、答えが見つからずに紋々としている中で眠気を感じそうなときにどうしたらよいか?
それを次回の日記で考えてみます。

スポンサーリンク

さて、昨日(火曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1382日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:39-04:40(05:01)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

相変わらず睡眠時間が安定しない。昨日も5時間睡眠。(以前にはなかった長さ)
これは、Windowsで言うところのデフラグ(再構築)だと思ってポジティブに受け止めています。(なのでストレスもそれほど感じません)

■いびき情報(スコア-)

うっかりアプリを起きた時にストップし忘れて正確なスコアがわかりませんでした。
※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

好きにしていいよ、は不自由

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 さて、今日のテーマは、 好きにしていいよ、は不自由 です。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、 …

ナンバープレート 変更

スポンサーリンク 2021年10月から国内のナンバープレートの基準が変わるんですね。 新基準の項目は・・・ 角度とか フレームとか ボルトカバーとか まっこの辺全くいじってない方なら問題ないですが。 …

タバコ値上がり

スポンサーリンク 2010年10月にタバコが値上がりしたのって知ってました? そのころといえば、相変わらずの感染ネタや政治ネタ(学術会議)で独占状態だったはず。 喫煙しない私としては、 (あれ?いつの …

サージカルマスク 日本製

スポンサーリンク 夏の暑い時期はウレタンマスクが流行りましたが、今は予防効果が高い不織布マスクに注目が集まってるようです。 私も不織布マスクを日常で利用しています。 通気性が悪いので息苦しいと感じる局 …

go to トラベル上限

スポンサーリンク あれ? go to トラベル上限って、いつの間にか3,500円に減っちゃってる・・・   最初、14,500円だったのに、これは大幅縮小だな。   国の予算が残り …

スポンサーリンク



管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク