さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

レム睡眠 ノンレム睡眠

投稿日:

スポンサーリンク

睡眠のことを学ぼうと思うと必ず出てくるのがノンレム睡眠とレム睡眠で、これが90分ごとに交互に繰り返されるのが睡眠だという話です。

就寝後は、軽い眠りのレム睡眠から始まり、その後眠りが深くなるノンレム睡眠へ移行する。
そして、しばらくするとまたレム睡眠になる。この一連の流れで90分。

起床はレム睡眠から起こるのがすっきりした寝覚めになることから、これに合わせて睡眠時間は90分の倍数になるようにするとよい。
などという本当か嘘かわからない常識もありますよね。

つまり、睡眠時間は90分、180分、270分、360分、450分といった具合です。

ところが、実際に気持ちの良い寝ざめになる時間というのが上記の時間だというのは経験上はあまりしっくりきません。

また、時間が理想的であれば良質な睡眠ということにもならないように思います。

ちなみに、人間以外のほぼすべての動物は、ノンレム睡眠の状態から目覚めるのだそうです。

レム睡眠は急速眼球活動中の睡眠と訳され、体や休んでいるが脳は活発に活動している状態。
逆にノンレム睡眠は、急速眼球活動をしていない睡眠と訳され、脳は休んでいるが体は寝返りを打つなど休んでいない状態といわれたりします。

ノンレムとレム、似てるだけにたまに耳にするとどっちがどっちだったっけ?と毎回迷いますw

これは私だけに限らないなあと思ったのは、先日ラジオで睡眠研究をされている方が、レム睡眠は脳の睡眠で、ノンレム睡眠は体の睡眠ですと紹介していたから。

そうだったっけと後で調べてみたらやっぱり違っていました。

睡眠の専門家ですらしっかり記憶していないんだなぁ。
というか、この違い、あまり意識する必要はないのかなと思います。

この時期はアメリカアカデミー賞発表の時期。
注目の作品賞には「グリーンブック」が受賞。それを聞いたスパイク・リー監督が起こって席を立とうとしたとか。

リー監督だけでなくマスコミや大衆からも不評だったとか。

日との判断って難しいですよね。
マジョリティーが支持するものが必ずしも正しいとは限らないので。逆に大衆が支持しそうなものに価値を置こうとすると大衆迎合になる。

人の判断にジレンマはつきもの。
ですが、選ぶ側は他人ではなく自らの正しいと思う判断をするのが大事かなぁと思います。

アメリカドラマの人気番組ウォーキングデッドの最新作が、リアルタイムで見れますが、私が見ているのはこちらからです。

  ↓

Hulu

さて、日曜日の睡眠結果です。

超短眠499日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:04:00-05:50(01:50)寝室 布団
仮眠1:02:15-03:00(00:45)(翌日)リビング 椅子
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠不足影響

スポンサーリンク たまたま見た雑誌女性セブンに日本人の睡眠不足の影響について紹介されていました。 拾い読みですが、全体を通じて今の日本人の睡眠時間は世界的に見ても少なく、これが様々な病気の原因になって …

目覚まし スマホ

スポンサーリンク 私は朝、スマホのアラームで起床しています。(寝落ちした以外の日w) 二度寝は少ないので、これでもオッケー。 でも、なかには、一旦は起きれるんだけど、どうしても二度のしてしまう・・・ …

眠気を覚ます方法

スポンサーリンク 眠気というのは生活の中のいろいろなシーンで起こりますが、今回は寝起き後の眠気を覚ます方法について紹介します。   現在、私は、毎朝5分起床時間を早めて起きています。なぜ5分 …

寝坊対策は意識じゃなく行動

スポンサーリンク 今朝の起床 1:30 だめじゃん! 暗闇でバイブレーションで起きた時は、よしっ! って思ったのに、リビングで電気付けて時計見たら「まじか・・・」 と落胆した。 (アラームは0:10に …

姿勢と眠気

スポンサーリンク こちらで紹介の本  ↓ https://agehaing.com/短時間睡眠-方法/ 座り方や姿勢で睡魔は大きく変わるという説明があります。 人は睡眠中は体が横になりますが、それはつま …