さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

夕食時間と睡眠の質

投稿日:

スポンサーリンク

夕飯は寝る3時間前までには済ませましょうというのをたまに聞きますね。
食事というと食べ終わったら終わりというように思いがちですが、体にとってはまさに食べてからが勝負というか、口に入れた後の消化吸収で思った以上にエネルギーが使われると聞いたことがあります。
このため、寝る直前に食事をすると、眠っている間も胃腸が活発に消化吸収をするために質のいい睡眠がとれにくいというのも納得です。

平日の夕飯を基本、ゆで卵に変えてからは私の夕飯をとる時間はさらに早くなり、大体優雅と6時頃です。

寝るのが夜の24時以降なので、3時間前どころか6時間以上前に夕飯を済ませてしまうことになります。
ところが、習慣というのは不思議なもので、おなかが減って仕方がないということはほとんどありません。

ほとんどといったのは、例えば何かのイベントで、夜どうしても炭水化物を食べるような状況になる場合には、おなかが減るということもあるからです。
夜に炭水化物を摂ると、血糖値がアップダウンするのでどうしても空腹感が気になったりします。
これが、ゆで卵だと、ほぼほぼ糖質ゼロなので食後の血糖値も上昇せず安定するためか、まずおなかがすいて眠れないことはありません。

逆に言うと、今の私の食事量でも十分足りているということになるでしょうか。
糖質制限をするようになってからは、お腹が減った=必要な食事量が足りてない、といったことにはならないというのを身にしみて感じています。

さて、火曜日(2/6)の結果です。
超短眠日101目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:02:30-05:00(02:30)○ 布団
仮眠1:23:00-23:30(00:30)○ キッチン
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

星野源さんの睡眠時間

スポンサーリンク 先日ヤフーニュース見てたら、シンガーソングライターの星野源さんの睡眠時間が1時間ってあったのでビックリ。 そういえば、全盛時代のピンクレディーは立って寝たなんて逸話もありましたが。 …

目覚ましアラームのセット時間

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(木曜日)の …

通勤時の転寝

スポンサーリンク 昨日嬉しい経験がありました。 何かというと、会社帰りの通勤電車で途中下車せずに寝落ちしなかったことでした。 なにそれ? ってこれを読んだ人のほとんど思ったでしょうねw でも、私にとっ …

睡眠時無呼吸症候群

スポンサーリンク 睡眠時無呼吸症候群とは、眠っているときに、呼吸が一定時間止まる症状のこと。自覚症状がないのが怖いですね。 家族と一緒に寝ていて気付かれる場合もありますが、いずれにしても直接にはわかり …

お酒を飲んで寝ると気絶と変わらない

スポンサーリンク お酒を飲んだ翌日眠気を普段よりも感じるのは、お酒に入っているアルコールが脳の大脳皮質を麻痺させるからだそうです。 このため、睡眠をとっても脳が認識しないため、飲んだ翌日の睡眠で不足し …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>