さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

夢でよかった

投稿日:

スポンサーリンク

目が覚めて、
夢でよかった

そう思ったことってありますよね。

 

今朝の私がそう。

 

本当にしんどい。
えてしてこの手の夢って、
見てる最中に、もう一人の自分を意識してて、

 

その私が、
夢であってくれぇ~~と必死に念仏唱えてる。

 

でもって、目が覚める前に、
あっこれ夢だったのね。よかったぁ~~。

と、なぜが起きる前にわかる。

脳の内部の変化で、
そろそろ起きるかぁ~と準備する、それと関係があるのかも。

 

困るのが前触れがないこと。

今夜は悪夢の日だからやだなぁ~とかない。
いきなり悪夢。

まぁそれはそのほうがいいですが、
現実なら予兆があれば予防とか対策とか避けられないにしても軽減策とか何らかの対処ができます。

過去に戻れるなら、
あの時ああしていれば、

そういう経験って一つや二つあります。

そんな時、
もう二度とごめんだ。
これからは○○する!

そんな時はほぼほぼ100%実行します。

これが甘いと、

ああ~~
やっちまったか。

 

もっと注意するようにしよう

とか

今度する時は慎重にしないと

とか
抽象的で具体的でない対策でやったつもりになっちゃいます。

 

何をどうするかだれがやっても同じな行動計画

これを立てること。

一発百中を目指さない(目指しても無理)
重要なのは、ダメだったらまた別の具体的な行動を考えて実行する。

そして、同じく大切なのが、

以前試してよかったら今回もいいとは限らない

以前ダメだったから今回やる価値なしとも限らない

 

ということだと思います。

 

なぜなら、

私自身が常に変化しているから。
(加齢・季節・温度・湿度・その時の状態)

 

そんなわけで、最近枕の下に置いたスマホのバイブレーションで目覚めが悪い

 

じゃあ具体的行動をどうするか?

以前使って効果なしってやめてたこれ


THANKO 光と振動で目が覚める「アイマスクアラーム」 TKEALARM

使ってみます。

 

試しに、日中のパワーナップで使ってみたら、
バイブが鳴る前にアイマスクの内側が光りますが、それで目が覚めました。

 

起きたとき、

あれ?
アイマスク起動しなかった?

 

と思ったら、ちゃんとアイマスクが光ってました。

朝目が覚めたときに太陽の光を浴びると目が覚めるって言いますが、その原理
体感。

蛇足ですが、
この際にまたしても悪夢を見ました。

夢の中で運転してて、ブレーキ踏んでも効かない!
慌てて車をカーブさせて正面の建物を回避、でようやく車が止まったので、元の位置に戻るために今度はバックする。
すると、今度はブレーキが踏めない。
見当たらない。

 

そうこうするうちに、背後から迫ってくる車が!

あぁ~もう駄目だ。
そう思ったら目が覚めました。
今度は夢でも予兆なし

 

スポンサーリンク

さて、昨日(水曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1671日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:27-05:00(06:33)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

 

■いびき情報(スコア23)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

睡眠 リズム

スポンサーリンク 東京家政大学の睡眠障害の専門家の岡島 義先生が睡眠のリズムを乱さないポイントについて雑誌で語っていました。 それは3つ。 ■夜になったら眠るリズム 人は夜になると深部体温が下がり眠気 …

長すぎる仮眠は睡眠リズムが崩れる

スポンサーリンク 前回は、風呂上りに仮眠して、そのまま寝るのではなく、作業してから本眠をしたことを紹介しました。(⇒風呂上りに仮眠してみた) 昨日はその二日目でした。 結果、 寝起きが悪く、起きて椅子 …

眠れない時 飲み物

スポンサーリンク 世の中には、夜なかなか眠れない方が多いそうな。 眠りたくないのに転寝してしまう私のような者にとっては、これ大変羨ましいと思ってしまいます。   が、それは上滑りをねたんでる …

仮眠する時の姿勢

スポンサーリンク 仮眠する時の姿勢は、その時々の場所や周囲の様子、周りに人がいるとかいないとか、いなくても人が来そうかどうかなど、いろいろなシチュエーションで違ったりしますね。 私の場合、平日の会社だ …

電車内で寝ない方法

スポンサーリンク 長年の懸案事項でした。 座ったら最後。あと一駅ということで油断して寝てしまい乗り越してしまうこともしばしば。 困ったことに、寝てしまうと必ず左右どちらかに傾いてしまうので、横にひる人 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>