さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

グルメ

寿司を塩とオイルで食べる

投稿日:

スポンサーリンク

寿司を塩とオイルで食べると、味覚の世界が広がってくる。

雑誌オレンジページの記事

わかる。

もちろん醤油で食べるすしも美味しいに決まってる。

でも、醤油って調味料としては味が濃すぎるきらいがある。
だから、素材の本来の風味を損なってしまうというのもあるかも。

でも、だからというか、それほど高級で新鮮なネタでなくても醤油で食べれば十分においしい。

これと似たようなのにマヨネーズがある。
あれはどの食材にかけてもマヨネーズの味が圧倒してしまい、結局同じ味に近くなってしまう。
だから、マヨラーは好んでマヨネーズをかけたがる。僕もマヨラーなのでついついかけすぎる。
それで、素材本来の味も味わえてるかっていうとちょっと違う。

ところが塩やオリーブオイルだと、素材本来味や風味をほぼ損なわずにうまーく生かしてる感じがする。
主役じゃない。でもあると素材の味が引き立つ。
醤油やマヨネーズと塩やオイルの決定的な違い。

以前、塩で寿司を食べるといいよという話を聞いて回転寿司で実践した。
悪くはない。
でも醤油に比べてどうかって聞かれれば、自分の場合はしょうゆの方が美味しい。

でも高級な素材なら味わいも違ったのかも。

ちなみに珍しく購入なステーキ店に行って塩だけで食べてみたらびっくりした。
めちゃくちゃおいしい。

どのくらい美味しかったかというと、備え付けのステーキソースを使いたくなくなるほどのおいしさ。
実際、塩で食べた後はソースをかけるのをやめた。

ああ、これが塩で食べるということか。
理屈は抜きに納得した。

ちなみに、自宅でも肉料理、例えばとんかつとかステーキとか出たら、塩で食べてみた。
するとこれも美味しい。

肉に比べて魚やより鮮度の違いが出やすいので、こういった違いになるのかも。

ということで、寿司はケースバイケースだが、肉に関しては、ほぼどんな肉でも塩で食べるのはうまいといえそうだ。

さて、火曜日の結果です。
超短眠209日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-03:30(03:00)床
仮眠1:11:35-11:42(00:07)会社
仮眠2:14:33-14:39(00:06)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-グルメ
-, ,

執筆者:

関連記事

うなぎ ふるさと納税

スポンサーリンク そろそろ今年も終わりですね。 今年やり残したことありませんか? 例えばふるさと納税とか。 所得税でまるまる国に納めるぐらいなら、応援したい自治体に寄付をしてお礼の品をゲットした方がお …

タラバガニ 通販

スポンサーリンク カニの季節がやってきましたね。 年々漁獲量が不安なニュースありますが、あるところにはあるんですね。 自分の目は信じられないって方が大半かと思うんですが、そういった場合、通販ならどこで …

コーラは体に悪いか?

スポンサーリンク 子どものころ、コーラの飲みすぎは体に悪いからあまり飲むな。 そういわれてきました。 でも実際のところはどうなのか? そんなことはないということは、色々な方が言っています。 おそらく体 …

金華サバ

スポンサーリンク マツコ・デラックスが出てる「マツコの知らない世界」で金華サバが紹介されたってよぉ! と職場で話題に ・・・・ なんだそれ? サバ好きな私ですが、鯖ならなんでもカモーンて感じなのでサバ …

さんま今年は

スポンサーリンク 今年のさんまも厳しそうですね。 以前だと、今年の漁獲量は厳しいと聞くと、「あ~今年は食べる機会が減るなぁ」と思ってましたが、最近は、「もう以前のようには食べれないなぁ」を改めて実感し …