さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日記

日の出日の入り

投稿日:2022年5月30日 更新日:

スポンサーリンク

おはようございます!

今日は5月の30日の月曜日
もう5月も今日含めてあと2日です。

そのあとは6月。
梅雨の月。

 

もう一つ、6月と言ったら私的には夏至がある月です。

毎年微妙に前後しますが、今年2022年は6月21日の火曜日でした。

ということは、日の出が早くなるのも1か月弱かぁ~~。
と、思わないでくださいね。

 

実は、日の出は夏至の1週間ほど前6月中旬をピークに遅くなるんです。(東京の場合)
(一方の日没は6月末頃までは遅くなる。)

 

え?
うそ。

だって、夏至って21日なんでしょ?

 

って反射で思っちゃいませんか?

ところが、夏至とは一年で一番日が昇る時間が長い日のこと。
日の出が早い日じゃありません。

 

日の出が一番早くなる時期と、日の入りが一番遅くなる時期は実に一週間ほど乖離があります。
これ、ほとんどの方が勘違いされてると思います。
原因の一つにマスコミの報道。

今日は夏至。一日で一番日が長い日ですね。
日没もどんどん早くなってきますねぇ~。

なんて報道してたりしませんか。

肝心の日の出日の入りの時期の説明がないので、連想で、日の出も遅くなるなぁ~なんてうっかり思っちゃったりしますよね。

 

私、子どものころ、
大晦日になんとかして紅白歌合戦を最後まで見る。
これが目標だったりしました。

でも、たいていは、途中で眠くなり気づいたら朝。
元旦早々、ものすごいショックでした。

あぁ、また今年も見逃しちゃった。
1年待たないと・・・・

そんな気持ち。

 

でもって、夏至。

日の出が遅くなる日?
それとも日の入りが早くなる日?

 

どっちだったっけ?

とすぐに思い浮かびませんでした。

毎年こんな感じなんですねw

どっちだったっけ?
と、ピークの少し後で気づく

 

まぁ、こんな感じで、まだまだ足りてない部分ってあるよなぁ
伸びしろいっぱい。
そんな切り返しで今日も張り切っていきますよ。

スポンサーリンク

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1647日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:41-02:25(03:44)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

■いびき情報(スコア14)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-日記
-,

執筆者:

関連記事

楽しいから笑うんじゃなく笑うから楽しい

スポンサーリンク 楽しいから笑うのではなく笑うから楽しいんだという逆説的な話、いろんな機会に聞いたことがあります。 思い出すのはマクドナルドのスマイルゼロ円。 一時このスマイル0円をメニューから除いた …

メタ認知

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(月曜日)の …

ピル 解禁

スポンサーリンク なるほど! 何かを判断する際に、 何が正しいか? で考える傾向があったかも。 それはそれで間違いではない。   でも、   自分はこうあるべき、 人としてこうすべ …

エアホークプロ ah001

スポンサーリンク 空気入れの電動コンプレッサーなんて使う機会ない? と思ったら、 車のタイヤの空気圧が低くなったときの空気入れ 浮き輪の空気入れ バレーボールなど球技で使うボールの空気入れ イベントで …

運気の上げ方

スポンサーリンク 夏はエネルギーが大きく動くから、良いエネルギーが発生して、開運にも効果が高いん時季なんだそうです。 (クロワッサン)   ゲッターズ飯田さんによれば、運気を上げるには徳を積 …