さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

日本人男性と家事

投稿日:

スポンサーリンク

日本人の男性は、世界的に見ても家事をしない国民のトップか上位なんだそうです。

うん、わかるわかる。

そもそも家事を「手伝う」というこの言い方、それ自体がかっちんときますよね。家事をする女性なら。「本来は俺のする仕事じゃないんだけど手伝ってあげる」みたいなすっごい上から目線と誤解が混じってる匂いがプンプンします。

欧米だとフィフティーフィフティーが多く、それこそ男女関係なくお互いに協力してするというのが常識みたいです。

どこかは忘れましたが、日本の主婦を対象にしたあるアンケートによると、30%でも旦那がやってくれれば助かると考えてる方が多いそうです。30%ですよ。これ、逆に言うとほとんどやってない人がどれだけ多いかっていうことですよね。

我が家どうかって?

ちょっと微妙です。朝食は、僕は自分の食べるものも僕が作り、嫁さんは息子と自分の食べるものを作る。そして夕飯は嫁さんが私の分も作ってくれる。以前、洗い物をやろうとしたことがあるのですが、洗い残しがあるからやらんでよい!とまぁ、余計なことしてくれるな的なこと言われて以来はやってません。これはこれで、信頼されてないってことで寂しいものです。

スポンサーリンク

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1577日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:04-00:45(01:41)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は覗いています。

前の日、リビングでヘッドホンをつけっぱなしで寝落ちしてしまったのですが、タイマー通り起きれたので、1度あることは2度あるかも、と思ってきちんと布団でヘッドフォンつけて寝ました。そしたらタイマー通りに起床できました。
今後はヘッドフォンつけて寝ることとします。

ただその後二度寝したのがまずい。
眠くなってからだと睡魔をなくすのはかなり困難なので、その兆候予兆をいかに早く察知して対策できるかがポイントです。

■いびき情報(スコア49)

※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スコアは相変わらず高い状態。

寝るときの向きを左右仰向け、うつ伏せやってみましたが決め手なしです。

 

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠 ピアノ

スポンサーリンク 無料動画サイトで、「睡眠 ピアノ」で検索すると、 アニメやジャズ、クラッシックといろんなジャンルの睡眠ミュージックがヒットしました。 アニメはほぼほぼジブリでしたが(*´▽`*) & …

眠気を取る

スポンサーリンク 前回に引き続き、夕食前にコーヒーを飲んで夕食後に仮眠する新しいコーヒーナップですが、効果抜群です。 そして、入浴後から就寝までのウトウト対策としては、 ・眠気が来る前にスクワット(目 …

寝る前の風呂の温度

スポンサーリンク この間ラジオで医師の方が紹介していた夜寝る前の風呂の温度の話を聞きました。 それによれば、お風呂の温度は40度以下になるようにするのが良いそうです。 私は熱い温度につかるのが好きなの …

セロトニンを意識的に分泌させる方法

スポンサーリンク 生島ヒロシさんのラジオで、セロトニンを出すのは日光を浴びるのが一番。 室内の照明と比べると桁が2つも違う(記憶が正しければ) でも、私のように深夜に起きる人は日光浴びれない。 ならど …

パワーナップ

スポンサーリンク 禅僧で医師でもあられる川野泰周さん、 ラジオでパワーナップの大切さを話されていましたね。 パワーナップ。 パワーナップとは、いわゆるお昼寝ですね。 イタリアだとシエスタ なんとなく、 …